いつもお世話になっております!
本日は、ソリューション2年目の柴田が担当させていただきます!


快晴の博多駅前です



大分出身の僕ですが、
先日初めて仕事で福岡に行かせていただきました。
何も変らないものかと思っていたのですが、
いざついてみると、何かやはり特別なものを感じ、
ふと「大人になったんだな~」とスーツで飛行機に乗り、
スーツケースを引きながら、博多駅を歩いている自分を見て、
思った柴田です…笑




さて本題です。



本日は「打ち合わせ」ということについて
お話をさせていただきます。



皆さんの会社には打ち合わせはありますでしょうか?


恐らく打ち合わせがない会社なんてほとんどないのかなと思います。


逆に無ければ少し危ないかもしれません...



ソリューションにももちろん打ち合わせがあります。
しかし、一匹狼で有名な柴田は、最近までしておりませんでした…


ソリューションの打ち合わせというと、
大体がお客様先に訪問する前、支援の前などに、
上長などと一緒にどういうことを話すのか?
どういう「場」にしていくのか?を打ち合わせをしていきます。


僕も、もちろん入社当初はしておりました。
というより「はさせられていた」に近いかもしれません。


もちろん「させられていた」のでそう長くは続きません。


当時の僕はやらされ感満載で、良くない部分でした。



そして......
そのままずるずる来まして、ここ最近です。



9月状態が悪かった僕は、
なにか打開策はないかと考えていたところ、
もう一度基本に立ち返り、
打ち合わせをやろうと決めました。
(今思えば本当にレベルの低い話ですが……)


そこから徹底して打ち合わせをしていきました。


何度も何度も。


すると「あれ!?」


なんだか楽しくなってくるのです。



今までお客様への訪問も、
「自分の力でなんとかしてやる!」と意気込んでいた僕ですが、
そんな1人よがりの想いより、もっと大事なものを感じれました。

打ち合わせをして、自分だけでなく、上長などの観点もいただいた上で、
訪問、支援をしていくと、色んな観点で話せたり、余裕を持って話せている
自分がいて、とても安心感や自信になりました。




どこか「1人じゃない」と感じるのです。




この時に恥ずかしながら組織で働くってこういうことなんだなと
実感することができました。



それは単純に打ち合わせの時に、
何を話すのか?どうしたら次につながるか?
という話しをしているだけでは、感じることができなかったのかもしれません。

打ち合わせと言いながらも、
雑談もあるのです。

最近どう思っている、最近感じていること。
など訪問以外のこともたくさん話すきっかけになっていたのです。


そこで気づくこともたくさんありますし、
打ち合わせという「場」の価値を感じました。


これからは僕自身が後輩に打ち合わせをしていく番です。



そうなった時に柴田先輩と打ち合わせをしてよかったと、
思ってもらい、打ち合わせの価値を感じてもらえるように、
これからもっと打ち合わせの質と、
自分自身で考えるという習慣を
しっかりと身につけて未来につなげていきます!




さて明日の担当は、
実は得意な仕事は「事務作業!」
向井です!!