こんばんは!
6年目岩元が書かせていただきます。
今回は目標について書かせていただきます。
今、ソリューションの東京オフィスには、
クオーターの状態ビジョンと、
定性的な目標を、
オフィスの一角に張り出しています!
日々の目標、
月の目標は張り出しても、
3ヶ月後の状態ビジョンを張り出したのは、
正直、久しぶりの取り組みです。
加えて、今回の目標の立て方のミソは、
全員が全員の目標を一緒に考えたことにあります。
決断の場、
から関わっているのです。
お互いに納得して掲げたビジョンは、
それぞれが個々に立てたものよりはるかに、
出来ているかどうかを、
事細かに把握することが出来ます。
が…ここからが肝心。
やっぱり、
張り出しただけで満足していないか?
今日もしっかり自覚をして、
取り組めているかどうかに、
人間の強さと弱さが出ます。
やったらいい成果が得られると分かっていながら、
忘れてしまう瞬間がある…
これは本当に、
私の弱いところだなぁ…と、
その張り出したビジョンを目にする時にふと、
気付かされます。
目標を立てたり、
計画を立てることは簡単です。
問題を解決するための本質をついた
目標や解決策を見出すことは、
確かに難しいことだと思いますが、
一番難しいことは、
それを継続し続けることだと日々ハっとさせられます。
先日もあるスポーツ選手が、
次の大会までに、
前回大会で負けた悔しさを継続させることが難しい、とおっしゃっていました。
そうかと、
アスリートたちも、そうやって気持ちと戦っているんだと気付かされた言葉でした。
掲げられただけの理念、ビジョン。
立てて満足した数値目標には、
何の意味もありません。
達成させることに、もっとコミットして、
明日も頑張ろうと思った、
帰りの電車でした。笑
明日はお客様集客目標にコミットしまくっている、
キタムこと、北村の番です!
最後までお読み頂き、
ありがとうございました!