いつもお読みいただきありがとうございます!
新卒3年目の奥村が執筆させていただきます。
最近、私の周りには素敵な出会いがたくさんあります!
研修で使用した施設の対応がとても親切だったり、
携帯をタクシーの中に忘れてしまったときのタクシーの方の対応が
とても親身になっていただけるものだったり・・・
そして本日、8月24日は私の誕生日です!
そんな日にブログを書かせていただけることにも、運命を感じております。
先程、オフィスにてサプライズをしていただきました!
そのほかにも、たくさんの方からお祝いの言葉をいただいて、
改めて自分はたくさんの人に支えられてここまできたのだと感じています。
25歳も良い1年にしていきます!
さて、そんな私ですが、前回担当の土田さんから
「表しかない最強人!」と、とても素敵な紹介をしていただきました。
自分で言うのもなんですが、本当にそうだなと思います。笑
しかし、改めて振り返ってみると、
私も初めからそんな人間であったわけではなかったなあと思います。
そこで本日は、「私が表しかない人間でいられた理由」について
書かせていただきたいと思います!
私が、表しかない人間でいられる理由。それはとてもシンプルで、
「表の私でいることができる環境」があったからだと感じています。
このことは最近とても強く感じているのですが、特に感じる場面は、
月初会議で行われている、SOLISMというプロジェクトを行っているときです。
(※SOLISMって?)
このSOLISMで、私は理事長という立場でいつも挨拶をさせていただいていて、
ここでは普段私が感じている「ソリューションの仕事ということについて」や、
「らしくたのしくおもしろくということについて」を、
感じたままに発表させていただいています。
決して上手く話しているわけでなく、本当にありのままに、感じたままに、なのです。
この場を与えていただいていて思うことは、
「おそらく去年の私だったら、こんな風にありのままに話すことはできなかったな」
ということです。
「ソリューションという仕事について」
「らしくたのしくおもしろくということについて」
感じていることがなかったわけでは、決してありません。
なかったものは、「その想いを、素直にアウトプットしても大丈夫!」
という想いであったと思います。
去年の今ごろは状態もよくなかったので、
「自分が周りに受け入れてもらえていないのでは」と、
超被害者モードだったのです(笑)今だからこそ言えることですが。
そう思うと、「表の自分でいるために」必要なことは
自分自身でそもそもの気づきのアンテナを高めることも大切ですが、
「気付いていることを、気付いたままにアウトプットできる環境」なんだなと思います。
そんな環境を創っていくには、その場にいるお互いがしっかりと認めあうこと。
「ここの場所にいてもいいんだ」と思えていること。
安心して、その場にいることができること・・・・
こんなことが大切になってくるのではと感じています。
今後も、いつも今自分がいる場が
「気付いたことを気付いたままにアウトプットできる環境か」
ということにアンテナを張りながら、人が関わる場を創り続けていきたいと思います!
表人間、奥村が感じたままにアウトプットさせていただきました!
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
明日の担当は・・・
出張で家に泊まらせてもらったときのおもてなしが
まるでホテルのようだとう噂のこの方!

猿渡さんです^^
夕食も前もって下ごしらえもしていただいているという徹底ぶりです!
それでは今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
新卒3年目の奥村が執筆させていただきます。
最近、私の周りには素敵な出会いがたくさんあります!
研修で使用した施設の対応がとても親切だったり、
携帯をタクシーの中に忘れてしまったときのタクシーの方の対応が
とても親身になっていただけるものだったり・・・
そして本日、8月24日は私の誕生日です!
そんな日にブログを書かせていただけることにも、運命を感じております。
先程、オフィスにてサプライズをしていただきました!
そのほかにも、たくさんの方からお祝いの言葉をいただいて、
改めて自分はたくさんの人に支えられてここまできたのだと感じています。
25歳も良い1年にしていきます!
さて、そんな私ですが、前回担当の土田さんから
「表しかない最強人!」と、とても素敵な紹介をしていただきました。
自分で言うのもなんですが、本当にそうだなと思います。笑
しかし、改めて振り返ってみると、
私も初めからそんな人間であったわけではなかったなあと思います。
そこで本日は、「私が表しかない人間でいられた理由」について
書かせていただきたいと思います!
私が、表しかない人間でいられる理由。それはとてもシンプルで、
「表の私でいることができる環境」があったからだと感じています。
このことは最近とても強く感じているのですが、特に感じる場面は、
月初会議で行われている、SOLISMというプロジェクトを行っているときです。
(※SOLISMって?)
このSOLISMで、私は理事長という立場でいつも挨拶をさせていただいていて、
ここでは普段私が感じている「ソリューションの仕事ということについて」や、
「らしくたのしくおもしろくということについて」を、
感じたままに発表させていただいています。
決して上手く話しているわけでなく、本当にありのままに、感じたままに、なのです。
この場を与えていただいていて思うことは、
「おそらく去年の私だったら、こんな風にありのままに話すことはできなかったな」
ということです。
「ソリューションという仕事について」
「らしくたのしくおもしろくということについて」
感じていることがなかったわけでは、決してありません。
なかったものは、「その想いを、素直にアウトプットしても大丈夫!」
という想いであったと思います。
去年の今ごろは状態もよくなかったので、
「自分が周りに受け入れてもらえていないのでは」と、
超被害者モードだったのです(笑)今だからこそ言えることですが。
そう思うと、「表の自分でいるために」必要なことは
自分自身でそもそもの気づきのアンテナを高めることも大切ですが、
「気付いていることを、気付いたままにアウトプットできる環境」なんだなと思います。
そんな環境を創っていくには、その場にいるお互いがしっかりと認めあうこと。
「ここの場所にいてもいいんだ」と思えていること。
安心して、その場にいることができること・・・・
こんなことが大切になってくるのではと感じています。
今後も、いつも今自分がいる場が
「気付いたことを気付いたままにアウトプットできる環境か」
ということにアンテナを張りながら、人が関わる場を創り続けていきたいと思います!
表人間、奥村が感じたままにアウトプットさせていただきました!
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
明日の担当は・・・
出張で家に泊まらせてもらったときのおもてなしが
まるでホテルのようだとう噂のこの方!

猿渡さんです^^
夕食も前もって下ごしらえもしていただいているという徹底ぶりです!
それでは今後ともどうぞ宜しくお願い致します!