こんにちは!

本日は私、岩元が書かせて頂きます。





↑この恰好でなんですが。

先日の、新井のブログに続き…

私もなでしこジャパンについて書こうと思います!


皆さん、ご覧になりましたか?



日本対アメリカ。

結果、2-5。



残念でしたね…。


今日が試合当日だったので、まだ映像は見られていませんが…

オフィス近くにあるスポーツバーからは、

朝8時からサラリーマンの方々の『をーー!』とか、

『いえーい!!』とか聞こえてきていて、ウズウズの朝でした。




実は最近、

ようやく、このなでしこジャパンを率いる名将、佐々木監督のことを、

メディアで知ることが増えたのですが、

凄く温かく、笑顔の多い監督なんですね。


当たり前ですが、

組織作りにもさまざまな工夫をされていて、

改めて、企業の組織創りに、

スポーツから学ばせて頂けることはたくさんあるな、と感じさせられました。


特に印象的だったのは、

佐々木監督の組織創りのテーマである、【知・好・楽】。


知っているだけの人より好きな人が勝り、好きな人より、楽しんでいる人が勝る、

と言う論語からの言葉ですが、


佐々木監督はいつもメンバーに、サッカーをまず楽しむこと、

自分も一緒になって楽しむことを促し、実践されているそうです。



弊社の理念も“らしく、楽しく、おもしろく”ですが。


やっぱり、仕事も、いかにそれを知って、かつ好きになって、

なおかつ楽しめている状態に自分を持っていけるか、が結果、

お客様に対するサービスの精度にも関わるなと気付かされます。


だから私の中でも、なでしこジャパンのイメージは、やっぱり笑顔、そして無敵!

こう映るんだろうなと思いました。



ぎくしゃくしている組織、勝てない組織は、

お互いの成長をたたえ合ったり、関心が持って関わったり、

認めあったり出来ないことが多々あると思います。


指摘のしあいだけの組織は、

とてもお互いに気持ち良く向き合うことができませんよね。



メリハリは凄く大事ですが、

きっとお互いの歩み寄りが、あのなでしこジャパンの活気のある空気感を

作っていけるんだなと思います。



一人で出来ないからこそ、

仲間を集い、力を合わせる!そこに組織の魅力と意味があると思います。


改めて、しっかりお互いに向き合って、

関わりあえる組織、良い空気をお互いに作ろうと努力しあえる強い組織を

作っていきたいですね!!



長くなりましたが、以上になります!

明日は、そんな強い組織すら一瞬で打ち壊せるほど滑り倒せる、

キタムこと北村悟史です\(^o^)/