どうも!
本日は大阪から濱川です!ヽ(゚◇゚ )ノ
この4月で入社してから7年目を迎えましたが、
毎年色んな変化、色んな事件が必ず起きる(事件を起こす?)ので
身の回りの環境は常に変化し、面白い日々を送らせてもらってます。
大体は家とオフィスの往復の毎日なのに、こうも飽きない、落ち着かないのかと・・・!(苦笑)
さて、最近ですがよく【ニュートラル】だねといわれることが増えました。
意味はいずれにもかたよらない様子、中立的であること、中間的なこと
ということらしいです!(´∀`)
確かに大切にしているなぁと思います。
昔はむしろ真逆で感情的でアポイントにいってご訪問先で泣いてみたり、
時には経営者さま相手にけんか腰になったりしていました( ̄ー ̄;
なぜ、今こういう自分になっているのかと振り返ると、
それこそ多くの人の価値観に沢山触れさせて頂き、人と向き合うことで自分自身の価値観の
輪郭が見えてきたからこそなのかもしれないと思います。
一瞬の自分の感情で物事を見るのではなく、
出来事そのものすらも、捉え方は自分自身の無意識の先入観というフィルターがかかっていること
ばかりだとちゃんと認識して言葉を発したいと思っています。
私の価値観ではこう捉えるけど、それは1つの見方でしかない。
相手の価値観も自分の価値観も、どっちがどう!ということではなくて、
それもひとつ。これもひとつ。
と思えることが大事だと思っています。
起きた出来事に対してや、人の真意だったり、色んな捉え方が出来ることですらも、
さまざまな憶測や考え方がある中で、
前を向いて一歩を踏み出すなら、どんな解釈だったらいいかな?どう捉えるのかいいのかな?
そんなことを冷静に自分に問いかけると、自分が見えていた出来事の側面以外も見えたり、
想像出来たりもします。
人の価値観を知り、受け入れながら、自分自身の価値観をもっと研ぎ澄ませていきたいと
思います。
あ、なんか、真面目な感じになりました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
明日は、小林たっちゃんです!
たっちゃんよろしくねー!