スイッチオン!

本日はソリューション8期生の柴田が担当させていただきます。

ここ数日はとてもあったかいですね!
春の匂いも漂う中、睡魔との闘いも増えてきそうな季節ですね。




さてさて本題ですが、今回は「心を使うこと」についてお話させていただきます。

昨日の奥村からの紹介で「心を育んでいる」と紹介され、びっくりしております…
ロボット柴田もすこしずつ育んでおります笑


よくソリューションでは「心を使う」という表現を使います。

相手に心を使って仕事をすることです。

正直私はこの「心を使う」という言葉にピンときていませんでした。

わかるのはわかる…けど経験はない…..という感じでした。



しかし先日ありがたいことに「理念構築合宿」をお客様と行いまして、
そこで少しではありますが「心を使う」ということが、
本当の意味でわかりだし初めました。



理念構築合宿ではライフウェークと呼ばれる、
人生のテンションを波であらわすものを行います。

そのライフウェークを理念構築合宿では、ほとんどの場合
1日を使って深ぼっていくのですが、その部分を任せてもらいました。

これがすごいやりがいのあるものなんです。

深堀りしながら、何をこの時思っていただんだろう?なにが今のお客様を作り出して
いるんだろう?この小学校の時どんなことを思っていたんだろう?
ご両親はどんな人でだったんだろう?ご両親から影響を受けている部分はどういう
部分なんだろう?

と1つ1つ聞いていきます。
イメージとしては、お客様の脳内にはいっていき、お客様と体ごとか重なり
同じ目線でものをみている状態です。

更に言うなら、お客様も考えていない部分を
お客様よりも考えて、理解しお客様よりお客様を知っている状態になることです。
これを1日し続けるのです。

これが「心を使う」ということなのかもしれません。

1日が終わった頃には、頭の中が変な熱さを持っておりました…


スポーツの時などには筋トレをすることがありますが、
我々は心トレをしないといけません。

挑戦をして、誰よりも考える、悩む、苦しむ
自分の過去と向き合い、感謝し、過去を清算する。

という心トレをして心の体力も質磨いていかないといけません、
なぜなら「心」が商売道具だからです。

常にハード的な技術にたよるにではなく、
ソフト面の「心」を使って、お客様と向き合っていきます!





以上です。ありがとうございました。




明日の当番は泣き虫りかちゃんも
最近はすっかりお姉さん。
瀬戸口で~~~す!