あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します!
今回は先日の川崎からの紹介にもあった、空手全国2位
なのに黒帯ではない柴田が担当させていただきます。
あの頃は「帯で戦うんじゃない!」をモットーに頑張っておりました笑
そんな柴田の今年のテーマは「与える」ということです。
与えられることが多かった2014年、今年は良い影響を与える側になっていきます!
そして本題の
私の「行動が起きるとき」ですが….
普段行動をしている時は自然と行動に移しているので、
最初は「行動ってなんだ?」とよく分からなくなり、困惑しておりました汗
そこで、行動をしている時を洗い出してみました。
洗い出したものに共通点がありました。
それは「自分と周りの人のためになっている時」でした。
もともと空手や野球をしていたので、ストイックに自分を鍛えていくのは得意
というのは社会人になり、気づいたことです。
今回このブログを書くまでは自分を自分のために鍛える時が
一番行動していると思っておりましたが、実際はそうではありませんでした。
「自分と周りの人のためになっている時」ほど行動していたのです。
例をあげると私は9月から「シバタイム」というものを社内で行っています。
これは毎朝朝礼後に2分間時間をもらい、日経ビジネスを読んで
気になった記事をメンバーにアウトプットしております。
初めは日経ビジネスを一人で読んでいたのですが、ある上長のアドバイスからアウトプットが始まりました。
私も一人で読んでいた時と違い、ノートに伝える事をまとめることによって理解度が各段に違いますし、聴く側のメンバーからしても毎朝ビジネスの情報を聴けるということもあり「お互いのための時間」になっております。
私は現在、日経ビジネスを年間購読しております。
このシバタイムが始まる前までは、まだ読んでいない日経ビジネスがどんどん溜まっていましたが、今では今では来る日が待ち遠しく、すぐに読み上げてしまうほどです。
「自分と周りの人のためになっている」と行動も起きますし、行動の質も高めることになります。
自分軸だけでは本当の行動は起こらないということです!
常に自分ひとりでは限界があるということを意識していきます!
次回の担当は「ここまで働いて体調を崩さない自分が怖い」
と昨年末に迷言?を残し、なんとセカブリでは司会に大抜擢された
せっちゃんこと瀬戸口梨夏です!!

今年もよろしくお願い致します!
今回は先日の川崎からの紹介にもあった、空手全国2位
なのに黒帯ではない柴田が担当させていただきます。
あの頃は「帯で戦うんじゃない!」をモットーに頑張っておりました笑
そんな柴田の今年のテーマは「与える」ということです。
与えられることが多かった2014年、今年は良い影響を与える側になっていきます!
そして本題の
私の「行動が起きるとき」ですが….
普段行動をしている時は自然と行動に移しているので、
最初は「行動ってなんだ?」とよく分からなくなり、困惑しておりました汗
そこで、行動をしている時を洗い出してみました。
洗い出したものに共通点がありました。
それは「自分と周りの人のためになっている時」でした。
もともと空手や野球をしていたので、ストイックに自分を鍛えていくのは得意
というのは社会人になり、気づいたことです。
今回このブログを書くまでは自分を自分のために鍛える時が
一番行動していると思っておりましたが、実際はそうではありませんでした。
「自分と周りの人のためになっている時」ほど行動していたのです。
例をあげると私は9月から「シバタイム」というものを社内で行っています。
これは毎朝朝礼後に2分間時間をもらい、日経ビジネスを読んで
気になった記事をメンバーにアウトプットしております。
初めは日経ビジネスを一人で読んでいたのですが、ある上長のアドバイスからアウトプットが始まりました。
私も一人で読んでいた時と違い、ノートに伝える事をまとめることによって理解度が各段に違いますし、聴く側のメンバーからしても毎朝ビジネスの情報を聴けるということもあり「お互いのための時間」になっております。
私は現在、日経ビジネスを年間購読しております。
このシバタイムが始まる前までは、まだ読んでいない日経ビジネスがどんどん溜まっていましたが、今では今では来る日が待ち遠しく、すぐに読み上げてしまうほどです。
「自分と周りの人のためになっている」と行動も起きますし、行動の質も高めることになります。
自分軸だけでは本当の行動は起こらないということです!
常に自分ひとりでは限界があるということを意識していきます!
次回の担当は「ここまで働いて体調を崩さない自分が怖い」
と昨年末に迷言?を残し、なんとセカブリでは司会に大抜擢された
せっちゃんこと瀬戸口梨夏です!!
