こんばんは!

本日は、今井さんからバトンを受け取りました弾丸アウトプット少女“なつこ”こと荻がお送りします!





本日は、いまの自分の課題である、【発信をし続ける】ということについてお送りしたいと思います。

とにかく、いまの私にとってこの発信をし続けることが壁なのです。



なぜか。



とにかく、色んなことが上手くいかない時期にきているからです。仕事が遅い、自分を守ろうとする、人より自分のことばかり考える、弱音ばかり吐く、目の前のことに集中できない、、、挙句、体調まで壊す、、、



自分の仕事は責任を持って期日までに必ずやり遂げることは当たり前のこと。

人に迷惑をかけてはいけないのも当たり前のこと。





お客様の良い変化に繋がる仕事がしたい。

仲間が困ったとき、手を貸せる自分でいたい。

元気分けてあげられる自分でいたい。



【これができて当たり前】



【これがしたい】



のどちらもができない自分が情けなくて、申し訳なくて、こんなときはとにかく、“負の自分”を隠したくなります。できない自分、自己中心の自分、人に矢印を向ける自分。隠したいから、必要以上の発信はしたくないし、人とも関わりたくなくなります。

まして、自分が特に大切に思う相手やこの人の役に立ちたい!と思う相手には尚更この“負の自分”は見せたくない。

しかし、大切な相手程、近くにいるということが多いのではないかと思います。家族、友人、仲間、上司や部下。お客様の前では踏ん張れるけれど、ふと帰ったところにいる人には、結局隠しきれないのがオチ。



ならば、自ら素直に発信をし続けることが大切なのではないかと感じています。“負の自分”を隠したい気持ち、嫌われたくない気持ち、言動が伴わないことに対する情けない気持ち、信頼されなくなるのではないかという不安。色んな葛藤はあると思いますが、それでも現実は変えられないのだから、そんな自分を前向きに“仕方ない”と諦め、ありのままの自分を伝えることをやめない。これが成長し続けるために大切なのではないかと思います。



自分の調子のいいときばかり綺麗な発信をする人に、人は魅力を感じるでしょうか?ついて行こうと思うでしょうか?



相手が家族であれ、友人であれ、上司であれ部下であれ、どんな人に対しても、自分の“いま”に嘘をつかず、どんなときでもありのままの発信をするという挑戦。それがきっといつかその人自身を楽にして、かつ、親しみや正直さを感じさせるような人が寄ってくる人に成長することにも繋がるのではないかと思っています。



大きなことを言うくせに、迷惑をかけないと、目の前の一つのことさえできない。そんなときも、自分を卑下するのではなく、素直に発信して、それでもタフに前を向き続けましょう!

迷惑をかけるぶん周りの人に感謝ができるチャンスでもあるかもしれないですね。

私自身もとにかく逃げずに、ぐっとこのステップを踏みしめて、発信するという挑戦をし続けます。





最後までお読みいただき、ありがとうございました!





明日は、熱く突き抜ける鳥男こと、石川さんです!お楽しみに!