こんばんは\(^o^)/
本日は、ソリューション2年目の大村が
担当させて頂きます~!!
本日はタイトルの通り
「受け入れることから全ては始まる」
というテーマでお話させて頂ければと
思います。
というのも、私は最近シゴトにおいて、
初めての挑戦をさせて頂いたのですが
自分が思っていた、準備やシュミレーション
をしていたようには全く行かず、
相手にも自分が想っていることが
伝わらずで凄くへこんでしまったことが
ありました。
また、もしかしたらこちらのブログを
読んで下さっている皆様の後輩・部下にも
居るかもしれませんが、何か初めての
ことに取り組んだ時に、1度や2度失敗
してしまって、もう自分には出来ない、
ダメだと思ってしまう人・・・・。
そう、まさに私はそのタイプの
人間なんです。
一度落ち込んでしまうと、とことん
落ち込んでハマってしまい、
中々起き上がれないという厄介な
タイプです(笑)
そんな私は、ある上長から一言
言われたことで凄く気付かされたことが
ありました。
「自分がどんだけ出来ると思っていたんだ!!プライド高いな~。初めから出来るなんて
言う期待もそもそもしていない。
俺もそうだったし」。
この一言に私はっとさせられたんです。
確かに。
良い意味で、初めは出来なくて当たり前。
そこで、出来ない自分を認め受け入れた
上で、じゃあ次はどうする?と
考えれば良いだけだと
シンプルに考えるようになりました。
また、一つの方法で上手く行かない
のであれば、やり方はもっと沢山ある。
一つのやり方だけに固執して出来なくて、
出来る方法を考え、改善をしないままに
続けてしまうから、どこかで折れてしまう。
ただそれだけだと。
自分で何とか改善してまたトライして、
それでも出来なければ、
出来る人を見たり聴いたりすれば良い。
1度や2度やって、それで出来ない位で
落ち込む筋合いはないなと
思いました(笑)
また、「出来ない自分」を
「受け入れられない自分」が居るから、
「出来ない自分」を受け入れねばならない
事態に直面したら、折れてしまうのだなと
改めて気付かされました。
やはり、受け入れる・認めることが
自分の課題になることも見えました。
今の若者は、昔の若者に比べて、
ストレス耐性が弱いなどと
言うことが言われたりしますが、
まさに私はそのタイプの人間です。
だからこそ、そんなタイプには、
沢山挑戦をさせねばならないのだな
と自分を通して実感しました。
挑戦して、出来ない自分を認めさせて。
そこからようやく成長の一歩目を踏み出せる。
受け入れることから全て始まるなぁと
感じた経験でしたので、
共有させて頂きました!
明日の担当は、ソリューションのお嬢、相坂が担当します~~!!
彼女のアンテナの高さはピカイチなので、明日のブログも是非お楽しみに(*^^*)★
最後までお読み頂き、有難うございました!!
本日は、ソリューション2年目の大村が
担当させて頂きます~!!
本日はタイトルの通り
「受け入れることから全ては始まる」
というテーマでお話させて頂ければと
思います。
というのも、私は最近シゴトにおいて、
初めての挑戦をさせて頂いたのですが
自分が思っていた、準備やシュミレーション
をしていたようには全く行かず、
相手にも自分が想っていることが
伝わらずで凄くへこんでしまったことが
ありました。
また、もしかしたらこちらのブログを
読んで下さっている皆様の後輩・部下にも
居るかもしれませんが、何か初めての
ことに取り組んだ時に、1度や2度失敗
してしまって、もう自分には出来ない、
ダメだと思ってしまう人・・・・。
そう、まさに私はそのタイプの
人間なんです。
一度落ち込んでしまうと、とことん
落ち込んでハマってしまい、
中々起き上がれないという厄介な
タイプです(笑)
そんな私は、ある上長から一言
言われたことで凄く気付かされたことが
ありました。
「自分がどんだけ出来ると思っていたんだ!!プライド高いな~。初めから出来るなんて
言う期待もそもそもしていない。
俺もそうだったし」。
この一言に私はっとさせられたんです。
確かに。
良い意味で、初めは出来なくて当たり前。
そこで、出来ない自分を認め受け入れた
上で、じゃあ次はどうする?と
考えれば良いだけだと
シンプルに考えるようになりました。
また、一つの方法で上手く行かない
のであれば、やり方はもっと沢山ある。
一つのやり方だけに固執して出来なくて、
出来る方法を考え、改善をしないままに
続けてしまうから、どこかで折れてしまう。
ただそれだけだと。
自分で何とか改善してまたトライして、
それでも出来なければ、
出来る人を見たり聴いたりすれば良い。
1度や2度やって、それで出来ない位で
落ち込む筋合いはないなと
思いました(笑)
また、「出来ない自分」を
「受け入れられない自分」が居るから、
「出来ない自分」を受け入れねばならない
事態に直面したら、折れてしまうのだなと
改めて気付かされました。
やはり、受け入れる・認めることが
自分の課題になることも見えました。
今の若者は、昔の若者に比べて、
ストレス耐性が弱いなどと
言うことが言われたりしますが、
まさに私はそのタイプの人間です。
だからこそ、そんなタイプには、
沢山挑戦をさせねばならないのだな
と自分を通して実感しました。
挑戦して、出来ない自分を認めさせて。
そこからようやく成長の一歩目を踏み出せる。
受け入れることから全て始まるなぁと
感じた経験でしたので、
共有させて頂きました!
明日の担当は、ソリューションのお嬢、相坂が担当します~~!!
彼女のアンテナの高さはピカイチなので、明日のブログも是非お楽しみに(*^^*)★
最後までお読み頂き、有難うございました!!