こんにちは!
前日の高畑からご紹介ありました通り、
料理のレパートリーを頑張って増やしている5年目の岩元です。
実は最近、私がメインで動かせて頂いている、
若手の紹介事業スタトレですが、
大阪や福岡拠点のメンバーにもご協力頂いて、
~採用から日本を元気にしよう!!~と意気込んでおります!
早速、今月中旬には福岡、明日は大阪でも求職者の方の面談をスタートさせて頂いているのですが、
それらの仕事を通して痛感させられたことがありました。
それは、やっぱり私は「仕組みづくりが苦手だ」ということでした・・・・
そこを痛感させられたのが、
福岡拠点の濱川と、福岡でのスタトレをどうしていきたいか話していた翌日、
ポン♪と朝早くにLINEで送られてきた、
「こんな感じでやって言ったらどうかなとおもったんだけど~(^^)」
という簡潔な一言と、
PDF化された手書きの事業戦略。。。
現状の求職者の立ち位置や、ターゲットの人物の条件、
そして、その人が今どんな状況なのかというストーリー。。。
とにかく、集客するために必要なヒントがてんこ盛りの手書きのシートを
サラッと送ってきてくださったのです!!
こんなに感動したのは・・・久しぶりでした。
そして、物凄く嬉しかったんです。
そして、自分にはやりたくてもなかなか出来なかったという・・・もはや諦めに近い、
やるせない、でも仕方ない気持ちに苛まれ、、、、
やっぱり、感動しました。
そして、実際に面談の依頼をしたのは、福岡拠点の猿渡に対してだったのですが、
猿渡は猿渡で、
「●●さんのマッチングまでの進捗をシートにまとめたから、これ、一緒に埋めていこう」
とエクセルシートをサラッと送って来て・・・
ああ~・・・、本当に助かる。そして、私にこの強みはない・・・と、
感嘆させられました。
しかしこれを当社の飯田に話をしたら、
「それで良いねん!」
と言われたのです・・・・
全部自分で担おうとしているうちは、事業はなかなか前に進まない。
でも、ここは自分なんかより●●さんの方が出来る、
と思ったものを、想いを伝えて、やってもらうことで、
事業は前に進むんだ・・・
そんなことを、今回の福岡拠点のメンバーとのやり取りで、凄く感じました。
本当に毎日、学ぶことがたくさん。
もっともっと、輪を広げていきます~!
次は、
朝礼から仲間を巻き込む北村です!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!

