ワクワク様です!
本日は一見ソリューターっぽくないが
意外とザ・ソリューターの小林がお送りさせて頂きます。
私が何故このような感じで言われているのかと申しますと
同期も含め、他のソリューターと就職活動の仕方や
志望動機や入社理由、志望企業などが違ったからでしょう。
私は元々、某大手人材総合サービス会社の内定者でした。
どちらかと言うといわゆる【大手志向】というタイプであったと思います。
そんな私は今、ベンチャー企業であるソリューションにいます。
理由は簡単なことです。【面白そう】これだけでした。
元々コンサルタントがやりたくてこの業界だけで就職活動をしていました。
この業界に入らなければ地元である京都で飲食店で働いていたと思います。
飲食業界がとても好きで、これほどお客様からのレスポンスが早い業界は無い!と
とても誇りを感じて毎日働いていました。
そんな私が今はスーツを着て働いています。
人生って何が起こるかわかりませんね!
さてさて本題です・・・。
ここからは【採用】についてです。
大手志望の学生である私が何故ベンチャー企業にいるのか。
恐らく現在の学生の多くは大手の会社に入りたい!という考えを
就職活動が始まる季節に持つでしょう。
しかし、この考えの多くは情報に左右されているのが大きな理由だと思います。
大手が情報をバンバン打ち出すので多くの学生の目に付きます。
名前も聞いた事がある企業だし、エントリーしてみよー!
そのまま選考に進む・・・。こんな流れが多くの学生に見られる気がします。
じゃあ中小企業は人が採れないのか?
そんなことはありません!!
打ち出し方を変えましょう!
大手が弊社は福利厚生が良いなどと打ち出しているのに対して
中小企業が同じ打ち出し方をしても人は集まらないでしょう。
【想い】この部分で学生を強烈に惹き付けましょう!!
僕自身が今、ソリューションにいるのもこの【想い】の
部分に惹き付けられたのが大きな理由です。
もちろん社長の【想い】現場社員の【想い】人事部の【想い】
会社の中にある【想い】を学生に対して発信する。
そしてその【想い】に共感した学生を採用する。
そんな人財を増やしていく事が
良質な企業文化を形成するのではないだろうかと思います。
明日は福岡オフィスの次女・・・ジョジョ?
城ちゃんでーーーす!!
