いつもお読み頂きありがとうございます。

本日は大阪オフィスに来て一ヶ月の「俺っす!やるっす!植田っす!」の植田が


「当事者意識」についてお話させて頂きます!



私たちは日々の生活の中で、どれだけの当事者意識を持てているのでしょうか?


例えば、自分以外の誰かのミスでクレームが入ったとします


確かに、ミスをしたのは当の本人ですが、私はこの人だけを責めるのは間違いだと思います!


何故なら責任は全員にあると思うからです!


こういった場合、組織の中に必ずいるのが『私には関係ないから』と

その場から逃げようとする人や関与しようとしない人


一番恐いのが、このままいけばクレームが出ることを

分かっていた上で何も言わない人です。


関係ない!と言い切ってしまえばそれまでの話ですが


お金だけもらえればそれでいいの?

仲間に対して冷たいなと私は思います。


組織でやってる以上は多かれ少なかれ当事者意識を持つことが大事!


当事者意識を持った人が組織に居るだけで傷の擦り付け合いみたいな無駄な会議はなくなり


全員が問題解決に向けて貪欲な会議になります!



しかし、最初から全員に当事者意識を持たせるのは難しい話で


一人でいいんです!


率先して現場を巻き込もうとする意識を持った人が一人いるだけで


あとは、その人が誰に何を言われようが言い続けることを諦めず

伝え続けるだけで現場は変わります!


本当に変わるんですよ!!!


でも、ここのポジションを担おうとする人は正直少ないです


何故なら、かなりのリスクがあるからです!



嫌われたくない


影で言われるのが怖い


いじめられそう


孤立しそう・・・



正直どうでもいいです!



誰よりも組織のこと考えていて


誰よりもお客様のことを考えていていると自信がある人が前に出ればいい!


そこに自分がどうなるとか関係ない!



やるか、やらないか、ただそれだけの話



本日も最後までお読みいただきありがとうございます。





明日は、福岡のオカン!

福岡拠点の拠点長


桃さんです!











お楽しみに~(^O^)/