こんにちは!残暑厳しい日々が続きますが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
久しぶりの投稿になります、高畑です。

高畑マグマ



今日は次にブログ当番が回ってきたら、絶対に書きたいと
思っていたことについて書かせていただきます。

長くブログをお読みいただいている方で、
こちらの記事を覚えていてくださっている方がいればウレシイのですが・・・

そう、以前にこのブログにて紹介した植物くんですが、
今日は「植物くんの成長記録~あれから8ヶ月・・・~」ということで
今の姿をお届けしたいと思います!


まず、2013年11月21日に投稿した植物くん【Before】の姿がこちら↓↓↓



ポトス


これでも当時は「だいぶ大きくなってよかったな~」と思っていたんですよね。





ただ、この時に本当に枯らさなくてよかった・・・と思わされる、



現在の植物くん【After】の姿はこちらです↓↓↓








ポトス2



!?



めっちゃデカなってる~~~!!!


よく見比べてみると、8ヶ月前はまだ小さな若葉だった葉が、
今はその存在をはっきりと確認できるほどの大きな葉に成長していました。


色も少し濃くなって、しっかりと成長した“植物”を感じられますね。


もう、この鉢植ではサイズが小さいかもしれないと思わされるほど、
大きく成長してくれていたことに感動すら覚えました。



8ヶ月前にこのブログを書いた時は、
人材育成の観点から考えると、

「その人にはその人なりの成長の仕方があるんだということを
 しっかり探って、向き合っていくことが大切」

ということを気づかせてもらったわけですが、

今回8ヶ月後の姿を見て思うのは、

日々の中では、変化や成長が目に見えてわからなくても
「人は確実に成長するということ」と、

それは「振り返ってみること」で改めて感じることができるので、
長い視点で見てみることも大事、ということです。



これは、何もしなくても成長する、ということが言いたいのではなく
大前提にその人自身が「成長したい」と強く望んで行動すれば、
その人の成長を願う回りの人々を含めた環境がそれを後押しし、
日々日々ではその変化に気づかないかもしれないけれど、
人は必ず成長できる、ということが言いたいのです。


昨年に一度枯れかけた植物くんも、枯れずに生き続けようとしてくれました。

じつは、この夏季休暇明け直後もすべての葉が萎れていて
ついに枯れてしまったのではないか?!と思ったこともありました。

でも、今日もこうやって元気に育ってくれています。


人も同じで、
その一瞬だけを見れば、もうダメかもしれない、とか
これ以上成長しなくてもいい、などと
諦めてしまいそうになるときもありますが、
長い目で見れば、そんなことも含めて成長できたんだと
感じることが出来る日が必ず来ると思うのです。



思い返せば私も、入社一年目には
あれだけ「辞めたい、辞めたい」と喚いていたのに
もう7年半もここにいます。笑

その間どれだけ成長してきたか、は
回りの方々が判断してくださるものなんだと思いますが、

当時はわからなかったけど、今だからこそわかることもあるし、
あの経験があったからこそ成長できた、と思えることもたくさんあります。


そう思うと、私も少しは人に誇れる成長ができてきたのかな、、、


成長実感がないときこそ、長い目で見てみよう、
そう思わせてくれたこの「植物くんとの8ヶ月」なのでした。




お読みいただき、ありがとうございました!


明日は

「就職 営業」でgoogle検索すれば、

なんと【1位!】な、スタトレ責任者の岩元綾さんが登場です。


いわもとあや