本日は京都生まれ京都育ち

福岡のラーメンがまだ体に馴染んでいないため
翌日は必ずOPPになる

新卒1年目小林 大希が担当させていただきます!



本日は経験した後どうするか・・・。という
最近の気づきについて
お話させていただきます!

入社して3ヶ月で学生時代には経験しないような
様々な経験をさせていただきました。

この経験は【学び】となります。

しかし学んでいるだけでは勿体無いのです!
【学び】を【活かす】まで思考を持っていくことが
成長スピードを加速させていくことに繋がると感じます。

例えば学校で授業を受けていたときにこんな声を聞いたことは・・・?。
「こんなの社会に出た時に役に立たないよ~」
「この授業何の意味があるの?」
「テストに出るから勉強しよう。」

これはせっかくの学びを殺す事にもなるのです。
この学びを活かすために自分はどういう行動を取ろうか?
どういった場所に行こうか?
誰に話そうか?誰に聞こうか?
このように動き続ければ活かせる
状況、場面は必ず来ると思います。

【活かす】という事は場を創出しなければなりません。
つまり場を創出することにもこだわりだすのです。

モノは考えようですね~

【学び】を【活かす】
思考に何かをプラスしたり変化させると
新たな行動が生まれますね!


最後に僕の大好きな言葉を紹介させていただきます。
それは日本を代表するホームランバッター
王 貞治さんのお言葉です。




“努力しても報われないこと
があるだろうか。
たとえ結果に結びつかなくても、
努力したということが
必ずや生きてくるのではないだろうか。
それでも報われないとしたら、
それはまだ、努力とは
いえないのではないだろうか。”

努力を怠った人には結果は付いてこない
結果がまだ出ていないのであればまだ努力が足りない。

“努力をすれば必ず報われるなんて僕は思いません。”
でも結果を出している人たちは皆、努力をしていたと思います。

つまり努力なくして結果は生まれないということですね。

【自分】という会社を”応戦型”ではなく”挑戦型”に
切り替えていく事が出来れば成長し続ける事が出来ますね!!

明日は福岡のペロペロ山本がお送りさせて頂きます!


本日もお読みいただきありがとうございます!