こんばんは!
大阪爽やかリーダー石川怜(いしかわりょう)です!


先日、1年目柴田亮太との打ち合わせをしている時に、小学校からの幼馴染の子から「今日飲まない?」と連絡がきていました。
柴田と幼馴染の子は大分県出身ですが、仕事の関係で二人とも大阪に来ております!

↓↓↓が大分出身の幼馴染の二人。柴田(右)




最近の柴田のあだ名
「ロボット」「ロボコン」「番犬」「パニ研」
と言われております。


・ロボットのように「心」がない。
・番犬のように「ただ吠える」だけ。
・日常会話は出来るのですが、仕事の会話をお客様としたらパニックになってしまい訳がわからなくなってしまうので、その原因を研究してくださいということで「パニック研究会」



要するに「心」を使うというところに課題があるのです。



今の、柴田のテーマは「心と気付き」


ちなみにこれが柴田の紹介ブログです。
http://ameblo.jp/solution-50km/entry-11870783973.html

なぜ、彼に「心」と「気付き力」が無いのかなってのは気になっていて、せっかくの機会だったので、僕も一緒に飲みに行き、幼馴染の子(以下、こっちゃん)に、柴田の過去を他人から見てどうだったのかを聴いてみました!


ソリューションでは、お互いを知る為の取り組みとして「ライフウェーク」というのをしておりますので、なんとなくは分かっていました。


けど、小さい頃から柴田を知っていたので小さい頃はどんな少年だった質問をしました。


こっちゃんに質問をした最初の質問の答えで全てがわかりました。


石川「こっちゃん、柴田って小さい頃どんなだったの?」


こっちゃん「柴ちゃんは、いつもGAPのTシャツを来ていて、鼻に鼻水が固まった塊を付けてました!笑」



なるほど。。。
確かに、学年で一人はいましたね、鼻水が固まった塊を取らない子。。。

気付いているのか気付いていないのは定かではないですが、「何故取らない」と思いますよね!笑


学年に一人の鼻垂れ少年が「柴田」だったのです。




やはり人間って面白いですね。

小さい頃から今の柴田はしっかりと形成されていたのです!


今は、もちろん課題として、本人は一生懸命頑張っています。

(本当にまだまだ気遣いは乏しいですが・・・。)


何を言われてもめげない柴田だからこそ、思いっきりそれを伝えることができます!


自分の課題を克服しようとする後輩は、やっぱり可愛いですし、応援したい!

だからこそ、愛情を持って伝えることが出来ますね!!


大阪メンバーの全員の幼馴染に会ってみたいなって素直に思いました。


ちなみに、僕の小さい頃の写真です。

はい、爽やかですね!笑

失礼致しました。


やはりメンバーとの関わりが増えて、知れば知るほど興味は湧きますし、愛情も出てきますね!

この関わりを必ず成果に結び付けていきます!!


明日は、YAMATOさん(28)です!



よろしくお願い致します!