こんばんは!

本日は2年目の今井沙綺が書かせていただきます!

北村からの紹介で「沙綺たん」とあったのですが、
事件は昨日の夕礼で起きました・・・。

弊社は毎日18時30分から夕礼をしていて
コンテンツのひとつに【気づきの共有】というものを行っています。

今日1日を通して、どのようなことに気づいたか。
を、1人3つずつ共有し、
「この人のこの気づきがよかった!」
というのを3名ノミネートしたのち、
全員で投票をして、
その日の気づき大賞を決めています。

昨日、1年目の奈良県の鹿、ことうっちーにノミネートしていただいたのですが、
その時にみんなの前で「沙綺たんの2つ目」と呼ばれたことから始まりました。

そんなうっちーは今日お客様先で
「お客様の心に寄り添うこと」「事前準備の大切さ」
を学ばせていただきながらも、
「お客様の為にいいと思ったことをすぐ実行する」
という挑戦をさせていただきました!!

いつも成長をさせてくださるお客様に感謝ですね^^


最近ようやく1年目である8期生と素直に会話が出来るようになったな。
と思います。

と、いうのも。

8期生が入社した時に、私たち7期生が一から研修を組み
新入社員合同合宿研修3泊4日をさせていただいたのですが、
仕事の関係で私は2日目の昼に大阪へ行くことになり、
指導する側の立場でありながら研修を抜けさせていただきました。

私の中ではそれが、8期生やそこに来てくださった新入社員の方々に対する
【裏切り】だと思っていました。

8期生が実際仕事に合流してからも、
なんかこう・・・。
壁があるように感じていました。
(その壁は自分で作っていたんですけどね。笑)

正直、話すのも怖かったです。

「どう思われているかわからない」

といったほうが正しいのかもしれません。


しかし、
“相手を知ること”

“今 自分だからできること”
なのだと思いました。

そこから8期生とよく話すようになりましたし、
興味を持つようになりました。

知れば知るほど好きになるんですね。
好きになればなるほどしてあげたいことが増えますね。
好きになればなるほど見せたいステージがでてきますね。

あ~だから組織なんだな。
と改めて感じました。


興味を得ると見る世界が変わりますね^^


そんな明日は
拠点が違っても関われるということを
身をもって教えてくれた大阪拠点3年目の
ユニットリーダー石川怜がお送りします!!

そんな大阪拠点の柴犬こと柴田君が
昨日グッジョブカードをわざわざ写真で撮って
LINEで私に送ってくれました!!
心を遣う柴犬になりました^^

すごく嬉しかったですし、
やっぱり後輩は先輩の姿を見てそのまま育つんですね^^
怜さんさすが!!!


台風が近づいているので、
皆様、事故などお気をつけ下さいね!!


それでは、
失礼します!!