こんばんは!
本日は4年目の小林が書かせて頂きます~!


本日は、
成長ってなんだ!?
と言うテーマで書かせていただきます。



知っている⇒やっている⇒できている。



できている事を、
増やす事、
または部下に対しても、
そういった環境を創っていく事が、
我々リーダー層のひとつの大きな役割。



“知ってる事”が100個あるより、
“できている事”が1個あること。



ここに勝負し続けないと、
事業は前に進まない。



【できている】に近づく事。


【できている】
に向けて努力しトライ&エラーを
何度でも繰り返して行くこと。


事実シビアに考えれば、
できていなければ
組織は何にも変わりません。


【やっている】は当然として、
そこからできているのか??
と、自問自答し続け、
挑み続けること。



きっと、
ここにこそ成長がある!



だから成長は、
新しい【知っている事】
を増やすことも、もちろん成長の一つではあるが、



【やっている!をできている!】
にしていく努力の過程にこそ、
生まれるものだと最近強く感じる。


それこそが語り継げる【経験】になる。
これこそが自分自身の、

そして組織の財産になる。



知識や空論の議論ではなく、
感情・葛藤が混ざり合った、
自身の【経験】
どん底も、成功も経験する過程。
【やっている】を【できている】にしていく過程。


【やっている】を【できている】にすべく、
もがいていく中で、
何度もトライ&エラーのスパイラルを
繰り返し、
【経験を深めていく事】なのだと思う。



やっている人にしか、
やっている人の気持ちは分かり得ない。



でも、
いつか必ず分かる時がくる!
【できている】を目指し、挑戦し続けている人には。



だからこそ、
先輩や親などの
先人に、心の底から感謝をできる時って、
きっと今ではなく、
同じ葛藤を知り、
同じ経験をした時なんだろうな~と思う。


一年前拠点の立上は経験した。



次は東京という大拠点で、
最前線で、
挑戦と失敗を経験しまくろう!


【やっている】ではなく、
たった一つの【できている】
を深める為に、
何度でも葛藤を乗り越えていく~!


そこに必ず組織全体の成長がある!

次回は二年目の千葉ちゃんです~!