こんにちは!5年目の就職支援兼紹介事業の岩元が、

本日は書かせて頂きます!





最近、就職支援の中で、

求職者の方達と向き合っていたり、

自分と向き合っていて凄く考えさせられることがあります。


それは、

“モチベーションを上げるって、凄く難しいな~”、ということです。



ここで言うモチベーションは、

いわゆる“ヤル気”のことを指しています。


仕事のヤル気、

就活のヤル気、

ほか何にしても、ヤル気が出ないと、なかなか人は動けません。


それこそ良く例に出すのが、

貯金をする、ということひとつとっても、大事なのは分かっていたところで、

どうもヤル気が出ない、、、だから、出来ない。。。

そんなことも、しょっちゅうです。


人がヤル気の出る瞬間って一体どんな時なんだろう。

ヤル気を出すには、どうしたらいいんだろう。。。


これがなかなか、

一筋縄ではいかないな~と感じます。


何かに集中することが出来るのは、

それだけで才能です。

それだけで幸せなことです。


熱中できるものがあるのは、幸せです。


「何のために働くのか?」


そんなことにも、ヤル気が起こらず気落ちしている方は、

きっといるはずです。

就職支援をしていて、何人も、出会ってきました。


そもそもを言えば、生きていくためには大前提働かないといけない、

お金がないと何もできない。

そこは否応なしに受け入れないといけないところです。


しかし、そんな「当たり前」のことにすら、

「当たり前」と思えずに、ヤル気がわいてこないで今日までに至る・・・

そんな方も、いるのです。



そしてそれはなぜかと考えを突き詰めていくと、


きっと、理由もなくがむしゃらになれるほど、

その人は“今”に飢えていない、のだろう、と思うのです。


これを世の中では、“平和ボケ”というのでしょうか。



楽を捨てて、自立することを目指さなければ、

「働く」意欲も、「生きる」意欲も、

きっと人間は失っていってしまうんだと考えさせられます。


ヤル気。


それは、自然に心の奥底から溢れてくる感情です。

コントロールするものでは本来ないと考えています。


しかししいて言うなら、


今よりもっと、自分に対して厳しい状況を与えることで、

今後の未来に繋がる心の変化は起こる気がしています。



ヤル気を出すには!?


それはまず、

今ある環境の有り難みや贅沢に気づくことからスタートするはずです。


そしてその甘い環境に気付けたなら、


そこから自分を切り離せられるかどうか。

これに尽きます。


退路を絶たないと、いつまでたっても、

自分で自分を甘やかすばかり、、、待っている未来は、・・・後悔しかありません。


今だけを見ず、

未来のために今、自立すること!

あるいは、その自立を促すこと!


これが、今後の成長の第一歩!



ただ、なんとなくモヤモヤ過ごすのか、

少しプレッシャーを感じながらも、日々成長実感があるのかは、


どちらがいいでしょうか。

という、ことですね。自問自答です。



もし今後、新入社員のみんながそんな葛藤に立たされた時、

私たち先輩・上司が、見守ってあげたいところです。

私ももっと、強くなる!!



以上です。

ありがとうございました!


明日は一人でもしっかり朝のロープレを

全力でやりきる、までぃさんこと、大村雅美です(^^)/~~~



それでは、失礼いたします。