こんばんは!
ブログ更新です!
本日は3年目の小林が書かせていただきます!
本日は、
【相手の気持ちになる】
というテーマで書きます。
会社でも
家族でも
友人同士でも
なんでもそうかと
思いますが。
【相手の気持ちになる】
シンプルにここを
大切にしていくことが。
組織において重要かと思います。
社長の気持ちになる
上司の気持ちになる
同期の気持ちになる
親の気持ちになる
心配してくれた相手の気持ちになる。。。
などなど。
完全にはなりきれなくとも、
相手の気持ちになる努力をする。
察する姿勢。
こんなことが成長する組織には不可欠かと思います。
逆に自分の主張ばかりの組織では、
限界がありますね。
難しい組織論や
手法・手段ばかり
にとらわれず、
足元をみて、
進んでいきたい。
根本的に、
どんな立派な計画があっても
どんな立派な戦略があっても
優秀な人が一人いても
組織で戦う以上は、
【相手の気持ちを考える】
【相手の気持ちになってみる努力・姿勢】
これがなくては、
機能しない。
【相手の気持ち】
ちょっと考えてみたら
自分できることはありませんか?
きっと沢山ありますよね。
自分の感情に踊らされる前に、
そのちょっとの相手の為に使う時間を。
大切にしていこう^^
明日は、千葉ちゃんです!
~日本中の企業を元気に!~
