こんにちは!
最近朝の飲み物が味噌汁からコーヒーに変わった岩元です!
皆さん、お忙しいかとは思いますが、、、
オリンピックはご覧になっていますか?
合間を見て、見れる日は見ているのですが、
ついにやりましたね!!日本初メダル!
スノーボードのハーフパイプで、
平野君銀メダル、平岡君銅メダル(^^)/~~~
http://sankei.jp.msn.com/sochi2014/news/140212/soc14021203310017-n1.htm
何と二人とも10代・・・。
10代の選手が2名も世界で活躍なんて、…本当に感動します。
なのに、驚くのはその落ち着きです。
15歳の平野君が「お世話になった皆さんのおかげ、感謝を~」と、
インタビューに答えている姿にちょっと、
「おいおい、なんてすでに出来た人間なんだ」と感激してしまいました。
惜しくもメダルは逃しましたが、4位だった女子スキージャンプの高梨選手も!
会見で、「目標は金メダルですか?」「どうですか?取れそうですか?」
まがいな質問を受けていましたけど、
まっすぐな視線で、
「もちろん目指してはいるけど、その前に攻略すべきものがあるので、~」
と対応する姿を見て、
並大抵の努力ではないな、とその背景が垣間見えました。
そして、達成する人、実行する人の背景には、
「やりたい!」「頑張りたい!!」という想いだけではなく、
それを実現可能にするための綿密な計画があって、
その実行を重ねた先に、今があるんだなと改めて思いました。
私の悪い癖で、つい、「あとは神頼み!」と、詰めが甘い瞬間が実はあって、
もっと綿密に詰めこめたところがあるのではないか、と
反省することもしばしばです。
だから、
綿密に、緻密に目標達成を目論見ている人ほど、
簡単に口にできない言葉だとか、
逆にたくさんの方にそれでも支えられたからこそ思わず口に出したい、
たくさんの想いがあるんだろうなと思いました。
その、簡単に口にできないものが増えれば増えるだけ、
孤独が待っていると思います。
逃げだしそうになる時も、なかなか答えが出ない時も、
どんなに頑張ったって成果が出ない時も、あります。
でも、その孤独とちゃんと向き合ってこそ、
未来が開けるんだと感じた、言葉たちでした。
その発した言葉の背景に、どれだけの苦労があるのか、
ちゃんと感じられる人でありたいですね。
さて!次回は、
なぜかチョコを作る姿は6歳児!?に見えてしまう、
可愛いまでぃこと、大村雅美です(^^)
ありがとうございました!

