スタトレ大谷

こんにちは!
新卒5年目の大谷です。


できるできないで考えているときは、自分が正しいと思っている。


「なんであいつできないんだろうな~」


と頭に浮かんでいるときは、あきらかに正解が自分にある。


セミナーの運営において、

「お客様がいらっしゃったときに、看板がこの位置だとわかりにくいだろ」

「もう開場の時間なのに、まだ心の準備を終えてないなんて!」

「その挨拶で、お客様は感動されるかな」

「この席からは、スライドが見にくいんじゃないか」

「お客様が腕をさすっているから、ちょっと冷房弱めようか」


まぁ~いろいろ気付くんです!


私は、今ではあまりセミナー運営に携わらないですが、

とにかく徹底的にやってきた自負があったんです。

一つ一つ気付くたびに


「おいおい、これくらい気付けよ~」

「なんでできないかなー」

「レベル低いなー」


こんなことを後輩メンバーに思うんですね。



でも、ちょっとイライラを通り過ぎれば(笑)

自分の小ささに気付きます。



これってなんなのか?

結局のところ、一人ひとりで【正解】が違うだけでした。



運営にしろ、なんにしろ、

自分のこだわりを押しつけていただけ。


思い入れが強い仕事ほど、こだわりが強いほど、

自分が正しいと思いこんでしまいたくなるのかもしれないです。




こんなとき、まっさきにすべきことは一つでした!!


みんなのこだわりをつくること



決して、自分だけのこだわりに終わらせず。

みんなのこだわりにすること。

みんなとしての正解を決めること。




ということで、今日はセミナー運営MTGをじっくり3時間したのでした~。



あすは、ますます存在感を増し続けるみぐもん(中村みぎわ)です!

migmon