こんにちは!

本日は、わたくし岩元が書かせて頂きます。


いわもとあや


昨日は成人式でしたね。


渋谷の街を歩いていると、

振り袖姿の華やかな女性と、スーツ姿の男性とたくさんすれ違いました。


ちょうど私は、

「永遠の0」という映画を見たところだったので、

そんな、どこか誇らしげな彼らのすれ違う横顔を見て、


(どんなことを今思っているのかな~)


と思いました。


昨年の新成人たちにインタビューをした、“なりたい職業ランキング”の1位が

「公務員」だったそうです。その多くの理由は、安定を求めて。



「永遠の0」の中で描かれる、

過去、激動の日々を生き抜いてきた若者たちが、

どんな明日を願い、この世を去って行ったか、

劇中にも問いかけてくるような場面があります。



今この時代を生きている若者たちは、

一体未来に何を期待をし、希望は持てているだろうかと、つい照らし合わせてしまいます。

“安定”って何だろう、と考えさせられます。


仕事柄、20代の求職中の方々と関わらせて頂く事が多いので、


未来に希望を持てず悩む方と、とりわけ多く出会います。

一方で、振り切って危機感を持てていない人ともまた多く出会います。




今年の「新成人がなりたい職業」に更新は見られませんでしたが、

同じ調査会社から、

日本の未来について質問した記事と、回答を見つけ出しました。



それによると、「日本の未来が明るい(どちらかと言えばそう思う)」と答えた新成人は、

全体の44.4%。昨年から22ポイント上昇したそうです。


自分の未来についての質問には、昨年から12ポイント上昇し、

約63.4%もの人が「明るいと思う(どちらかと言えばそう思う)」と答えたそうです。



その理由は、「頑張っているから」「景気が良くなっているから」などなど。。。。


今年20歳の彼らは、


未来に期待が持てていると数字として出た、ととらえていいのでしょうか。



少なからず、今年成人した世代と、1年前に成人を迎えた世代には、

明らかな考え方の違いがあることが、時代背景から見てとれます。


何せ、昨年新成人だった彼らは、

たった22%しか、日本の未来を明るいと思えていなかったからです。



・・・そう思うと、安定を求めたくなる気持ちも分かるようです。




未来が明るいと思えることは、いつの時代にとっても幸せなことですね。



あとは、そう思って大人になった彼らが、社会人になる時、

私たちがどんな器で受け入れてあげられるかどうか勝負だな~と思ってしまいました・・・

そのまま、すくすく成長できるか挫折するかは、

私たちの関わり方で大きく変わるからです。


皆さんはこの結果をどうとらえますか?


「2014年 新成人に関する調査」マクロミル調べ



何はともあれ、

いつの時代も、人を真剣に思う気持ちや、信じる気持ち、向き合う気持ちが大切だと

考えさせられた「永遠の0」はお勧めです!!

是非ご覧になってみてください!(^^)!


最後までご拝読いただきまして、ありがとうございました!



さて、明日は、



ひとつひとつに想いとこだわりを込める、

ちきちきクリエイターこと、西岡亜衣です!(^^)!よろしくお願いします!