$「社長に夢を現場に愛を!」組織改革の達人ブログ-大谷

こんにちは、新卒入社5年目の大谷です。


新しいことをやるときには、
いままでとまったく違う可能性に期待が膨らみますね!!


・新しい戦略

・新しいターゲット

・新しい商材

・新しい謳い文句


さあ、これまでと違ったどんな反応が得られるか?

スタートするときには、ワクワクしているものです。


しかし、なぜかうまくいかない。


案外うまくいかなかったけど、続けるべきか?

それとも見切りをつけて、やめるべきか?



こういう場面には、よく出くわします。



継続は大事といいますが、賢明な判断もまた大事。



「いったいどういうときは、継続すべきなんだ!?
 新しいことをやったほうが、いいんじゃないか!?」



こんな迷いが頭に浮かんだら、こんな問いかけを試してみると
ヒントが得られるかもしれません。


 「いま新しく試そうと思っていることは

   成功体験から得られた閃きか? それとも

   ただ単に前の失敗とは別のアイデアというだけか?」


私はたびたびこれを自問自答してみるのですが、そこで得られるのは

迷った時には、以前うまくいったことや、いま地味ながらも
うまくいっていることに目が行っていない


という気付きです。


「いまうまくいっていないから、なんとなく別のことを試したい!!」

ってなってるだけのことがいかに多いか!!


お恥ずかしい話ですが(苦笑)



となればきっと、高めていった方がいいのは、


【まだ失敗していないアイデアをたくさん思いつく力】ではなく、

【1の成功経験を100に育てる力】なんだと思います。



たいがいのことは、継続したほうがいい。

ただし、成功を少しでも増やせるように、少しずつ改良をしながら。

そう、1を100に育てながら。



そんな、もの思う秋なのでした。



さて明日は、人の心にするりと入り込んで
「気を許させてしまう」天才、岩元綾さんです!

$「社長に夢を現場に愛を!」組織改革の達人ブログ