【皆がいるから組織だ!】

こんばんは!
新卒1年目の千葉です。
今日は比較的暖かかったですが、もうすっかり秋ですね。
通勤で通る道は、キンモクセイのいい香りがして
毎日優しい気持ちを頂いております。


私たちは日々「組織」というものと向き合わせて頂いております。

どんな組織が理想か、それは様々な考え方があると思います。
そして我々ソリューション的価値観としても、
良しとする組織論がある。


【理念浸透型経営】
社長の想いを明確な形とする理念を打ち出し、
その価値観が浸透した組織を形成し、
社長の想いに共感する人財となりうる人材を採用する。

こちらが、我々が日々向き合わせて頂くお客様に対して
お伝えさせて頂く論の一つです。


ただ一つここで注意深くお聴き頂きたいこと。
それは・・・
組織はベクトルの向きを揃えることが大事ですが、社長の想いが浸透した組織を
作るということは、何も個人の個性や価値観を否定しろという意味ではないのです。

もちろん、根底の想いの部分は共感し合っていることがマストですが
その上での個人の価値観だと思うのです。


例えば、我々は「日本中の企業を元気に!」という理念の下
事業をさせて頂いておりますが、目の前の社長様を元気にするために
行動として出てくることはそれぞれですし、それぞれで良いのです。

例えば、社長の未来を描いたマインドマップを描きお持ちする。
自分の特徴を書いたTシャツを着てお伺いする。
お伺いする道中で見つけた水饅頭をお持ちする。

こんな些細なことがきっかけとなり、目の前の社長様が、
そして日本中の企業が元気になるのだと思っております。


それぞれの感性、価値観があるからこそ、理念は深まり、
太く、強くなります。


理念には共感する。
でもあくまで、自分の理念は貫くこと。主張すること。
そこに、組織に皆がいる意味があるのだと思います。



以上、岩手県出身の千葉がお届けする本日のブログでした。
明日もどうぞ、宜しくお願い致します!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。



―次回担当ご紹介―
迫田 有喜
入社4年目!
優れた分析力でその場を冷静に判断し、分析する頭脳派。
ただ裏には、茶目っ気たっぷりのイタズラ心と姉御肌を持つ頼れる先輩です。
$「社長に夢を現場に愛を!」組織改革の達人ブログ