お笑い担当千葉よりご紹介されました、
新卒4年目の迫田です。

ブログを書かせて頂くのは、本当に久しぶりな気がします・・・
やはり凡事徹底が大事ですね。
ということで、本日は【凡事徹底】というテーマで書かせて頂きます。
皆さんは、ご自身なりに決めている【凡事徹底】はありますか?
先日、弊社主催の幹部リーダー合宿研修に参加をした際、
そんなワークに取り組みました。
その際、組織で決まった凡事はあっても、
自分で決めた凡事はなかったことに、ハッとさせられました。
【凡事徹底】言葉だけ聞くと、
出来そうな。やっているような気になりますが、
一回でもかかさずに決めたことを徹底して継続出来ているか?
と考えると、思いのほか出来ている事は少ないかと思います。
それだけ、継続が難しいということです。
知っている。わかっている。やっている。
そんなことは多いですが、【出来る】まで高めることが出来ないのは、
実質、継続出来ていなかったり、やらされていることが原因だったりするのだと思います。
うっかり自分個人の凡事になると、自分とだけの約束なので、
『まぁ一日くらい』だとか『今日は○○があったから』などと出来ない理由、
やらない理由をならべたり、そもそも凡事の必要性を感じなかったりしてしまいますが、
結局突き詰める所、自己成長には大きく影響しているのだと思います。
【発見】知る。
【理解】知っている。 → やらなければ。
【共感】やらなければ。 → やりたい。
【行動】やりたい。 → やっている。
【習慣】やっている。 → 出来ている。
【進化】出来ている。 → 教えられる。巻き込める。
凡事が徹底されれば、成長し、そして人を巻き込み、イズムを作っていきます。
組織においてそれは、習慣となり、風土を形成していきます。
新しいことを探したり、取り組んでみたり。
ということも一つの成長過程ではあるかと思いますが、
もし、徹底されているものが無いのだとすれば、
是非!今日から皆さんも凡事を決めて、徹底してみて下さい!!
―明日のブログ当番紹介―
本日より【全員で繋ぐ150日!~いざ!Solution号大海原へ!】
という取り組みが始まります!
本日から150日間毎日、ブログを更新させて頂きます。
次回担当は・・・新卒1年目 西岡亜衣
人を喜ばしたり驚かせることが大好きな
クリエイターあいちが担当します!
明日もまたよろしくお願い致します!!
新卒4年目の迫田です。

ブログを書かせて頂くのは、本当に久しぶりな気がします・・・
やはり凡事徹底が大事ですね。
ということで、本日は【凡事徹底】というテーマで書かせて頂きます。
皆さんは、ご自身なりに決めている【凡事徹底】はありますか?
先日、弊社主催の幹部リーダー合宿研修に参加をした際、
そんなワークに取り組みました。
その際、組織で決まった凡事はあっても、
自分で決めた凡事はなかったことに、ハッとさせられました。
【凡事徹底】言葉だけ聞くと、
出来そうな。やっているような気になりますが、
一回でもかかさずに決めたことを徹底して継続出来ているか?
と考えると、思いのほか出来ている事は少ないかと思います。
それだけ、継続が難しいということです。
知っている。わかっている。やっている。
そんなことは多いですが、【出来る】まで高めることが出来ないのは、
実質、継続出来ていなかったり、やらされていることが原因だったりするのだと思います。
うっかり自分個人の凡事になると、自分とだけの約束なので、
『まぁ一日くらい』だとか『今日は○○があったから』などと出来ない理由、
やらない理由をならべたり、そもそも凡事の必要性を感じなかったりしてしまいますが、
結局突き詰める所、自己成長には大きく影響しているのだと思います。
【発見】知る。
【理解】知っている。 → やらなければ。
【共感】やらなければ。 → やりたい。
【行動】やりたい。 → やっている。
【習慣】やっている。 → 出来ている。
【進化】出来ている。 → 教えられる。巻き込める。
凡事が徹底されれば、成長し、そして人を巻き込み、イズムを作っていきます。
組織においてそれは、習慣となり、風土を形成していきます。
新しいことを探したり、取り組んでみたり。
ということも一つの成長過程ではあるかと思いますが、
もし、徹底されているものが無いのだとすれば、
是非!今日から皆さんも凡事を決めて、徹底してみて下さい!!

―明日のブログ当番紹介―
本日より【全員で繋ぐ150日!~いざ!Solution号大海原へ!】
という取り組みが始まります!
本日から150日間毎日、ブログを更新させて頂きます。
次回担当は・・・新卒1年目 西岡亜衣
人を喜ばしたり驚かせることが大好きな
クリエイターあいちが担当します!
明日もまたよろしくお願い致します!!