いつもお読みいただきましてありがとうございます!

はじめまして!本日は新入社員の松本和恵(まつもとかずえ)が

お送りさせていただきます!


さて、4月の入社式から

研修を終え、本格的に指導し始めて2ヶ月が終わりました!


この2ヶ月、振り返れば怒涛のように流れていきました。

どうやったらいいのかわからない・・・

わからないことがわからない・・・

自分に自信がない・・・

新卒が社長に何の価値を伝えれるんだ・・・


漠然としたモヤモヤ感に悩むこともたくさんありました。





しかし、そんな時に

やっぱり向き合ってくれる同期がいて

先輩社員がいてくれるんです。


時にはぶつかることもありますが、

(同期のみならず先輩社員とも)

そこはお互いに、人は人です。


立場からの発言や、一般論ではなく、

誰かが言ったからや、ソリューション的には・・・ではなく、


相手のことを考えての関わりがあったとき

その人は、抱えていることを乗り越える勇気をもらえます。




私もつい先日、そんな関わりを先輩社員のTさんにしていただき

壁を乗り越える勇気を頂きました!


”できるかどうかではなく、やるかやらないか”



向き合うのは自分や、その人自身ですが、

組織として、チームとして、

関わりから背中を押し合っていくのがソリューションです。


私も、メンバーやこれから入ってくる未来の後輩たちも

そんな関わりをしていこうと、強く心に決めました!




最後までお読みいただき

誠にありがとうございました!