みなさま初めまして!
日本中の企業を元気にするために岐阜県からやって参りました、
新入社員の奥村彩乃(おくむらあやの)がお送りさせて頂きます。
ブログ初登場です!
本日は、【与えられる人間から、与える人間へ】について書かせて頂きます。
私がソリューションの説明会に参加したのは、1年前の5月24日。
ということは、1年前のこの時期はまさに選考真っ只中だったんですね。
その頃に「やっぱりソリューションの社員の方が考えていることは勉強になるな」
と思っていたこのブログに、今は、自分が発信をする側として関わっている、
と考えていたら浮かんできたエピソードがあります。
それは、4月1日の入社式の日。
人事担当の方が私たちに「“入社おめでとう”ってよく言うけど、
一体何が“おめでとう”なんやと思う?」と投げかけをされたときのことでした。
問いに対しての人事担当の方の答えはこうでした。
3月31日までは、4月1日からの本番を迎えるための準備期間の自分。
何の本番かというと、自律した人として、周りの人や社会に対して
何かを与えていくという本番。
つまり、3月31日までの【与えられていた人】から【与えることができる人】
になったことが“おめでとう”なのだ、ということでした。
今回ブログの担当が回ってきて、想いをアウトプットする場を頂いていることは、
まさに自分が【与えることができる】立場を許されているということだと思いました。
4月の入社から今日までの私は、一体どれだけ【与える】ことをしていただろうか。
どちらかというと【与えられる】ことの方が多かったように思います。
しかし、今こうしてここにいる以上、
私にも全力で【与えること】をしていく責任があります。
ソリューションの志事は特に、
自分のひとつひとつの言葉が、行動が、気持ちが、【与えられるもの】となります。
だからこそ、もっと毎日にアンテナを張って、気づいて、
多くのSDS(修羅場・土壇場・正念場)を経験して、
【与えることができる人】にならなくてはと改めて感じました。
『今の自分が自信もって【与えること】ができるものは何か』
これと常に向き合い、磨き、発信していきます!
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました!
日本中の企業を元気にするために岐阜県からやって参りました、
新入社員の奥村彩乃(おくむらあやの)がお送りさせて頂きます。
ブログ初登場です!
本日は、【与えられる人間から、与える人間へ】について書かせて頂きます。
私がソリューションの説明会に参加したのは、1年前の5月24日。
ということは、1年前のこの時期はまさに選考真っ只中だったんですね。
その頃に「やっぱりソリューションの社員の方が考えていることは勉強になるな」
と思っていたこのブログに、今は、自分が発信をする側として関わっている、
と考えていたら浮かんできたエピソードがあります。
それは、4月1日の入社式の日。
人事担当の方が私たちに「“入社おめでとう”ってよく言うけど、
一体何が“おめでとう”なんやと思う?」と投げかけをされたときのことでした。
問いに対しての人事担当の方の答えはこうでした。
3月31日までは、4月1日からの本番を迎えるための準備期間の自分。
何の本番かというと、自律した人として、周りの人や社会に対して
何かを与えていくという本番。
つまり、3月31日までの【与えられていた人】から【与えることができる人】
になったことが“おめでとう”なのだ、ということでした。
今回ブログの担当が回ってきて、想いをアウトプットする場を頂いていることは、
まさに自分が【与えることができる】立場を許されているということだと思いました。
4月の入社から今日までの私は、一体どれだけ【与える】ことをしていただろうか。
どちらかというと【与えられる】ことの方が多かったように思います。
しかし、今こうしてここにいる以上、
私にも全力で【与えること】をしていく責任があります。
ソリューションの志事は特に、
自分のひとつひとつの言葉が、行動が、気持ちが、【与えられるもの】となります。
だからこそ、もっと毎日にアンテナを張って、気づいて、
多くのSDS(修羅場・土壇場・正念場)を経験して、
【与えることができる人】にならなくてはと改めて感じました。
『今の自分が自信もって【与えること】ができるものは何か』
これと常に向き合い、磨き、発信していきます!
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました!