こんばんは!
株式会社CONY JAPAN、ソリューション・コンサルティング事業部
マネージャーとなりました相澤です!


社名変更、そして昇進ということで
情報を盛り込みすぎました。わかりにくくて申し訳ありません。


さて!本日の内容はサッカーから見る組織論!です!


実は私、幼稚園の頃はサッカースクールに所属し、
高校では遊びで、大学ではサークルでボールを蹴っていたこともあり
けして上手くはないですが、サッカーが見るのもするのも大好きです。


余談もいいところですが
先日、そんな大好きなサッカーのフォーメーションを
僕らソリューションに当てはめてみました。


まずはソリューションメンバーの強みを洗い出しました。
そして、それをサッカーのポジションに当てはめていく、
ということをしていきました。


GK・・・ゲームを一番後ろで見て、コーチング(大声でDFに声かけ)をする。
     全体を見渡せる視野と、判断力が求められる。

DF・・・社内を守るディフェンダー。
     凡事徹底や、社内の空気をメンテナンスできる人。

MF・・・中盤でゲームを創るメンバー。パス(お客様情報)をつなぎ、
     お客様の求める成果へ近づいていく。

FW・・・お客様への価値を形にして伝えきるメンバー。
     お客様の心にグッと入り込むパワーが求められる。


ざっくりとはこういった位置づけです。
細かく言えば、OMF、SMF、DMFなど、
MFにも色々あり、役割も求められる強みも変わってきます。

実際に3-5-2のフォーメーションで
スタメンまで決めていき、全社で共有をさせていただきました。


各々の強み、そして役割をサッカーというフレームに落とし込むことで
わかりやすく共有できたと思います。


かのドラッカー先生も「強みに集中せよ」と仰っていますが、
ソリューションでも徐々にではありますが、個の強みが活かされる組織創りを
行っております。


仲間の強みに目を向け、
その強みが活かされるポジションを与える。


成果への近道は、個の強みに目を向けることから
始まるのではないでしょうか。