こんばんわ!
SOL内定者の石川怜です!
本日も人生楽しく生きております!!
本日のインターン内容
・プロジェクト支援の情報収集
・事業部説明会
プロジェクト型支援とは、社内改善や中期経営計画といった活動をクライアント内部に発足した
「プロジェクトチーム」で推進していく支援。
このプロジェクトを遂行していくのに特に大事なのがファシリテーターであります。
ファシリテーターに必要な要素で、人間関係やテクニックなどはたくさんあります。
ただ!!どんなテクニックとかを使おうとも大事なのは「人間力」だと思います。
なぜかといいますと人間力があれば、意見をいいやすい環境つくりができたり、協力しあう環境つくりを行えると思いました。
この人間力を高めるには普段の生活にかかってくると思います。
普段から感謝を伝えたり、あいさつをしっかりしたり、時間を守ったり。
こういった凡事徹底を行える人が、良い人間関係を構築するのではないかと。これは、ファシリテーターに関わらず人間として大事なことだとも思います。
とお題とは違う話ですが、大事だと思ったので書きました。
この5日間のインターンを通して「支援の戦略を考えること」は本当に楽しいなと思いました。
とてもワクワクしました!!早く支援をしたいなと思いました!
でも、学生も惜しいです!笑
いや、僕はソリューションで大きくなります!!
これからもよろしくお願いします!
ありがとうございました!