こんにちは!ソリューションの星です。

$組織改革の達人・プロジェクトファシリテーターになってみる?


本日は「組織習慣」についてのお話。



ソリューションでは、しつこいくらいに

「凡事徹底」「組織習慣」を大切にしています。

当たり前のことを誰もができないくらいに当たり前にやる。

これこそが、ソリューションの強みだからです。


しかーし!!!


最近、とても「まずいぞ!」思ったことが一つ。



弊社では毎日18:30より夕礼(終礼)を行います。

・本日の3つの気づき
・翌日の共有事項
・本日の連絡事項
・グッジョブカード(ありがとうを伝えるカード)

などなど、
夕礼でもコンテンツがいくつかあります。


どれも非常に大切です。

しかし、先日、夕礼時に3名しかいなかったそのとき、

起こってしまったのです。そう。。。。。


「人数少ないし、今日はやらなくていいんじゃないか・・・?」


という、空気感、誰も口にはしてはいません。

しかし、確かに、そんな空気が流れました。


これは非常に良くないですね!

確かに組織の情報共有の為の目的も強いですが、
気づきの発表など、毎日コツコツと続けるからこそ、
自身の力となり、いずれはお客様へのアウトプット力の向上につながります。


「いや、そこらへんは柔軟にいこうよ・・・」


いえ、誰もが出来ることを徹底するからこそ強みになるのです!

人が見ていないからやらない、みんながいないからやらない、という

意識ではまだまだ本当の意味で組織の習慣化はしていません。


自社の取り組みから、また新たな気づきを得られました!!

しかし、この現象はきっと他社様でも起こっていると思いあす。


「なぜやるのか?」


組織のビジョンと、経営目的をしっかりと踏まえ、

日々の行動に「魂」を注ぎたいものです!!!