こんにちは!
1年目の小林が担当させて頂きます。



組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?



本日は、
【持論を持つ重要性】
というテーマで書かせて頂きます。]


『自分はこう思う』



これがすごく大切だと痛感する今日この頃です。
意志を出すから、その場に初めて議論が生まれる。
賛成意見、反対意見それぞれあっていいと思うし、
どれが正しい訳でもありません。



世界で起きてること
日本で起きていること
会社で起きていること
身近で起きていること
沢山の情報が溢れている世の中ですが、



何においても、【持論】は持っておきたい。
『自分はこう思う』と意志を示せる人でありたい。
摩擦を恐れない、
極端に言えば摩擦を起こせる人間になりたいです。


何故なら、衝突を恐れず人とより深い関わりを持って、
生きていきたいと思うからです。
意志がある人間の方が僕は好きですし、
仕事においても、かなり重要なことだと感じています。



持論の積み重ねが、
そこで他人と起こした摩擦が、
その時の感じた感情の多さが、

豊かな人間性を作るのではないかと思います。


私たちの仕事は特に、
人間力勝負です!!


だからこそ沢山勉強し、持論を発展させ続け、
経験を得るためのチャレンジをし続けていきます。
まだまだ未熟者ですが、そんな思いで日々奮闘しております!



最後までお読みいただき、
ありがとうございました!