こんにちは!
本日は2年目の星がお送り致します!
$組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?

よくお客様からこんなお声を頂きます。

「スタッフが朝礼でテンションが低いんだけど、なにか良いやり方ない?」
「モチベーションの上がるコンテンツはないかな?」

多くの企業様で、スタッフのモチベーション管理は、
非常に大きな課題のようです!

結論は、朝礼だけで社員のモチベーションは上がりません。(きっぱり!)
テンションを一時的に高めることは出来ますが、
モチベーションは朝礼単体では上げる事はできません。

なぜかといいますと、
朝礼はあくまで、モチベーション(内的行動動機)を「換気」させる補完ツールだからです。

もともと、もっているビジョンに対して、ワクワクを思い出させてあげる、
またそのためのトレーニングをする。朝礼はそんな場所です。

ですから、テンション(外からの刺激を受けて気分が高揚すること)
を上げる事は出来ますが、それは一時的なものです。

それは本質的にいきいきと働いていることにはなりませんし、
継続可能なものではありません。


社員がいきいきと働く朝礼を行っている企業様のポイントは・・・・

ずばり


理念・ビジョンが明確である

ということです!至ってシンプル!

朝礼は全員で目指すべき未来を確認し、
それに向けてのトレーニング=習慣化を行う場所。

目指すべき未来、伝えたい想いが明確でなければ、
なにをすれば良いのかわかりません。

朝礼が上手くいかない企業様は、
ほとんどの場合、社員様が、

「朝礼なんてやっても。。。。」

と必要性を感じていません。

では、なぜ必要性を感じないのか・・・

それは、あるべき姿、なりたい姿が明確でないからです。
そのためにする事が明確でないからです。

朝礼のやり方を見直す前に、

ちょっと社員様の心に目を向けてみてあげてください。

皆様の心にはどんな未来が、どんな想いが詰まっているでしょうか?
社長様のイメージは何%、社員様に伝わっているでしょうか?

会社のビジョンを白紙に綴っていただいてください。
会社の理念を綴っていただいてください。


良い朝礼をするには、その前の仕込みが非常に重要です!
朝礼のやり方の前に、以外とやるべき事がたくさんあるかもしれません!


本日も最後までお読みいただき誠にありがとうございました!