こんにちは!!
みなさんご無沙汰しております。
新入社員の小林です!



組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?



本日は【心のメンテナンスの必要性】
について書かせて頂きます。


先日、代々木にあります東京オリンピックセンターにて、
一泊二日の新入社員フォローアップ研修に参加させて頂きました。


合計4社の同期が参加したのですが、
研修コンテンツの中の一つに、
現状不安・不満思っている事や、日頃言えない悩みなどを共有する場がありました。


入社して半年が経ち、それぞれが本当に沢山の思いを抱えていました。
自分が思い描いていたものと入社後のギャップであったり、
仲間の離職、未来への不安などいろいろな話が参加者の中で共有されました。



そこで感じたのは、
たとえ弱音や悩みであっても、
【心の中に溜め込んでいるものを定期的に吐き出すこと(心のメンテナンス)が大切】
という事でした。


もちろん吐き出してばかりではいけませんが、
やはり、目まぐるしい毎日の中で、
自分は何処に向かっているのか分からなくなる時や、
将来に対し不安になることが、誰にでもあると思います。


そういった時に、想いを吐き出せる同期であったり、
先輩がいることで「また頑張ってみよう!」
と思える事も多いのではないかと思います。



あと半年もすれば後輩も入ってきます。
今の僕と同じようにきっと沢山の不安が後輩の皆にも生まれると思いますが、
少しでも彼ら、彼女らの【心のメンテナンス】のお手伝いができるように、
今からしっかり準備をしていこうと思います!


そのためにも、
まずは、今ある目の前のことに一生懸命取り組んで行きます!!



そんなことを決意したフォローアップ研修でした。



最後までお読み頂きありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。