組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?


こんにちは!
3年目の濱川ですドキドキ


まだまだ暑いですね!
渋谷はなにやらお祭りをやっている模様ですヾ(@°▽°@)ノ


さて、最近【2013年度新卒採用】のご提案をさせて頂く機会があったのですが、
改めて人の戦略・戦術だけでは【本当に欲しい】人材は
採用できないと実感しました。


ソリューションも採用媒体を扱っている企業の1つではあるので
媒体を売るということや、より学生に発見してもらうための
オプションを購入して頂いたりもしております。


ただやっぱりそれってあくまでもナビの戦略であって、
学生さんからすれば、全く見えない部分なんだと改めて
気が付きました。


学生さんの判断基準は最終的には、
その企業に属する社員さんや社長の考え方だったり、
採用に関わる【人】のはずです。


ナビのオプションをいくらつけようが、
派手な打ち出しをしようが、そこで一緒に働きたい!!と
思えるかどうかは、そこに働く人がイキイキと
楽しそうにやりがいをもって働いているかどうかだと思うんです!



その観点が抜けてしまうと、
きっと学生さんに伝えなければならないことが
すっぽりと抜け落ちしてしまう。



何のために採用するのか。



ただの人員の補充ではないはず!


だからこそ、採用をする時は、
自らを振り返り、会社の未来を考え、
学生さんに何を伝えなければいけないのか、
そのために、自分たちはどう関わっていくべきなのか
強く考える必要があると思います。



さぁ、2013年度採用も動き出していきます!!
頑張っていきましょう!!