こんにちは!
一年目の小林です。


組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?



本日は【事前準備】について
書かせて頂きます。


時間が経つのは早いもので、
ソリューションに入社し約5ヶ月が経ちました。


最近は大変有難いことに、
お客様のもとへ訪問させて頂く機会も
増えてきました。



それに伴い事前準備の大切さを
今まで以上に痛感している毎日なのですが…
お客様へ訪問させて頂くこと一つをとっても
沢山の準備があると感じます。



例えば…

・お客様が抱いているであろう課題を最大限イメージしておくこと
・それに対して提供できる情報を用意しておくこと
・お客様にお渡しする資料を準備しておくこと
・お客様を不安にさせることの無いよう、会社から訪問先への所要時間・経路を
 調べておくこと
・お伝えできる知識を蓄えるため、勉強をしておくこと
・お客様にしっかり要点が伝わるよう営業ロープレをしておくこと


などなど。
訪問一つを例に挙げても上記以外にも沢山の準備があります。



そして事前準備は何も
お客様への訪問に限った話しではありません。

・会議や打ち合わせのとき
・誰かに頼みごとをするとき

など社内の様々な場面で必要になると思いますが、


結局は
【限られた時間を充実させたい気持ち】
【関わる人への思いやり】
が事前準備の前提にあるのではないかと感じております。


目まぐるしい日々の中でも、
こういったことを改めて意識してみることで、
より相手を思いやった行動ができるのではないでしょうか。



最後まで読んで頂き
ありがとうございました。



今後とも宜しくお願いします。