こんにちは!
入社2年目の迫田です!

本日は、マイコミ主催の



組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?


【2012年卒採用戦線総括】のセミナーに行って来ました。


今年は、震災の影響で、
かなり採用時期もずれ込み、
長期化して困っている企業様も多いかと思います。


なので、少しではありますが、
ここで情報共有をさせて頂こうと思います。



今回のセミナーでは、
2012年卒採用の傾向として、


・大手企業の選考時期の分散化
・内定率の減少(前年比)


この2つを伝えていました。



これは、採用に携わっている方々であれば、
実感しているかと思いますが、
これは、企業側にとっても、
学生側にとっても、かなり厳しい状況になってきています。


今回のセミナーのデータでも、
学生側の未内定者は、
『7月~8月を目処に就職活動を終えたい。』
という声が半数の割合を占めていました。


やはり、例年よりも長い就職活動に、
学生側も心身ともに疲労が出てきているようです。


また、今年ならではの傾向としては、
【3年以内の既卒者を新卒枠で応募受付する】と
企業側の受け皿が拡がった影響で、
『卒業後も継続する』という学生の声が、

次いで多い声として取り上げられていました。


学生側も企業側も焦ってきているのは確かです。


しかし、そこで妥協して内定を出してはいけません!


確かに、この時期に内定を出せば、
4月までの内定辞退率に比べて、はるかに内定辞退率は低く、
ほぼ採用することが出来るでしょう。


しかし!【質】を妥協すれば、
内定承諾後、入社してから定着しなかったり、
育成が上手くいかなかったりと、
後々必ず問題が発生します。


採用で迷った時は、
『なぜ、新卒採用を行っているのか?』
という原点に立ち返って見て下さい。


そこに本来の採用基準はあるはずです。


長期戦は大変ですが、
御社にあった真の【人財】を、
厳しい目で採用して下さい。


私も志事を通して、
今後もお客様と共に、
一生懸命頑張っていきます!!