組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?-伊藤


こんにちは、伊藤です。



『組織は成長する』、今回は第8弾。

※第7弾は下記URLにてご確認下さい。


http://ameblo.jp/solution-50km/entry-10919439628.html



~Episode8~


中期経営計画を立てるということになり、プロジェクトメンバーで創業時の想いや、理念、ビジョン、行動指針は勿論、社会背景とマーケット、組織としての強み、社内MSについてもまとめていこうということになりました。


これまでも、幾度となくまとめ運用してこようと思ったものの継続的に実施されているものはごく僅か。

やはり人も、組織もただ「良い」と判断されたものよりも、



「やったら、良いことがあるかも!絶対良くなるな~!」



と心から納得して思えるようなものでないと実効レベルまで落とし込まれることは難しいんだと共に計画を練り上げる中で感じました。


もう一点は、計画を経営者個人だけでなく、幹部の意見も抽出しながら立てた計画のほうが、「実行スピードも早まる」ということに気付きました。


ただやらされている計画ではなく、自分達で必ずやりきるんだという言わば“やりたい感”という感情が幹部に芽生え、成果を共に勝ち取ろうとする風土が根付くのです。


ここまで来るのに、約一年半の月日が経過しておりました。


「大分かかったな~。」


と感じられる方もいらっしゃるかと思います。


しかし、普段見えない【組織の関係性】を向上させ、社員に働き甲斐を実感させ、組織ビジョンにコミットして頂くまでの期間と捉えれば、決して遅くは感じません。むしろ早いほうではないでしょうか。



且つ、業績も向上。これが素晴らしい!



こればっかりは、弊社の力だけでは上手くいかないこともあります。最高の成果でした。
次回、いよいよ最終回を迎えます。まだまだ続く企業様ですが、未来の話も含めてご紹介します。




【おまけ】


※最近、また別の企業様で中期経営計画を立てています。

 そこの社長様と、趣味の音楽の話で熱くなりました・・・。

A FAR-OFF REASON /Envy
¥150
iTunes

※モバイル非対応

まさかの“ハードコアパンク"好きの経営者様。

自分も、そんな愛のある経営者目指します。