こんにちは!
本日は二年目社員の星がお送り致します。
$組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?



先日、半年間の朝礼構築のご支援をさせていただいている、
埼玉の美容院のお客様から、嬉しいお言葉を頂きました。


「最初は正直、朝礼やって意味あるのかなと思っていたけど、
こんなに変わるとは思わなかったです!ありがとうございます。」

と、店長様からのお言葉、
これ以上ない喜びです。本当にありがたいです。


その美容院様では朝礼が変わり、
スタッフの意識・行動それに伴い、
売り上げの変化も感じられるようになったとのこと。


店長さん曰く、
「今までは、店長や社長が一方的にを伝えていましたが、
少しずつではありますが社員から声が上がる様になりました。
それで営業中の動きにも変化が出てきた。」


また、
「朝礼を自分達で作ろう、という想いが、今まで以上に一体感を生んでいます。
もともと、何かやろうというと積極的に動くことは出来ていのですが、
結局なかなか続かない・・・というのがほとんどでしたので・・・
ここまで継続できていることは初めてな気がします・・・」


とも、仰ってくださいました。


こちらの美容院様は、
とある有名FCに加盟している会社様なのですが、
最近では他店舗から見学者が来られる程に、
グループでも注目される様になりました。
その緊張感が、さらに良い空気を醸成しております。


さらに、グループのロールモデル店になる!と、
スタッフのモチベーションもグングン高まっています。


さらにさらに、スタッフからは
「まだまだ、山でいうと二合目ですよ!」


と、力強い言葉も聞かれる様になりました。
この様な言葉が出てくると、社長様は本当に心強いのではないでしょうか。
今では、社長様が朝礼に関して口を出すことは殆どありません。


店長とスタッフを中心に朝礼、朝礼改善が行われています。
朝礼の様な社内習慣は、習慣自体も大切ですが、
それを作り上げる工程も同じくらい大切なのです。


自分達の朝礼を作っていこう!という参画意識の醸成。
チームとして考え、動き、意見を交わすこと、これが非常に大切です。



たかが朝礼、されど朝礼、



社員のやる気を高め、会社の空気を変える。
そんな朝礼を御社でも是非、取り組んでみてはいかがでしょうか?