組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?

こんにちは!ソリューション新卒2年目の浜川です。

あと1ヶ月もすれば3年目ですビックリマーク(あわわわ・・・)

あっという間すぎてインターン生が来るたびに、

ひやひやしておりますあせる

いやぁ!新卒文化ですね!


さて、本日はあるクライアント様の内定者研修について

少し共有をさせていただきます。


企業様によって内定者研修をアルバイト形式にされたり、

OJTでがっつり実施されていたり、様々かと思いますが

こちらの企業様では、

一般家庭に訪問し、【社会人に求めることとは?】

というテーマでアンケートに協力をしていただくという課題を

実施しておりますヽ(゚◇゚ )ノ


かなり斬新ですよね?

(実務が一般家庭に対しての営業の要素が強いということがあります)


しかも枚数は100枚です。


もちろんこちらの課題の狙いは多くあります。


与えられたことに対して、やりきるということ。

リーダーのリーダーシップの発揮。

チーム内での声かけ。

チームを超えたフォローシップ。

営業のスキル・マインドを鍛える。



学生にとっては厳しく、しんどいと感じることが多くあるはずです。


ちなみにこちらの企業様は10名の内定者です。

チーム制を取り入れ、チームリーダーも存在します。


さて、何が今起きているのかというと・・・。


・期限まで残り一週間で、100枚達成している内定者が1人もいない

・チームで未だ10枚に満たない内定者がいる

・あるチームだけダントツで枚数を重ねている


ここから内定者の皆さんが一体何を気付くのか・・・?


ちなみに来週の月曜日はこちらの企業様の内定者研修の第2回目となっています!

みんなどんな感想を持っているのか、何に気付くのか・・・。


この続きはまた次回に!ヾ(@°▽°@)ノ