こんばんは。入社一年目の金です。

$組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?

東京では雪が積もったり、
変に暖かかったりで変な天気ですが
皆さま体調等は崩されてないでしょうか。

もうすぐ後輩が入社してくるということで
どんな先輩になりたいかなんて事を
たまに考える今日この頃です。

今回は最近自分によく問いかける、

【何で?】

について思うところを書かせて頂きます。

ソリューションでは社員の方々が働きやすい環境、
各人の強みを発揮できるような環境創りの
お手伝いをさせて頂いています。

何でそれが必要なのか?

突き詰めていくと、結局は働いている一人ひとりが

【幸せ】

になりたいからだという答えにいつもたどり着きます。

幸せといっても個々の価値観が同じという事は
ありえない事なので、
個人の集まりである集団の中で
全員が共有できる

【幸せの価値観】

が必要になってくるのだと
最近は思います。

(人間は皆幸せになりたいと
願っているとの前提ですが…)

会社においての幸せの価値観というと
恐らくそれは

【理念】

だと思います。

そのためには働いている方々が
皆さん共感できるような理念が
必要となります。

簡単なありきたりの、
ぱっとしないような言葉であっても
全員の共感を得られた理念は
その会社にとって
宝物だと思います。

逆に響きがよく、なんとなく
かっこいい響きの理念。
でも背景もよく分からない
ようなものではお題目になってしまします。

理念は誰の為にあるのか?

その会社で働いている方の為にあるもの
と私は言い切ります。

簡単には作れるものではないですが
お客様にとっての宝物を
一緒に創っていける幸せは
絶対に忘れてはいけないな、
と最近強く思います。


本日も最後までお読み下さりまして
誠に有難うございます。