組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?

こんにちは、ソリューション新卒2年目の濱川ですドキドキ


東京は随分冷え込んでおりますが、

皆様お風邪など引いてはいませんか!?


さて、本日は最近あるクライアント様と行なった

理念構築合宿についてお話させて頂きます。


理念構築と聞いてどんなものをイメージされるでしょうか?


■ 会社にとってどうあるべきか

■ お客様にとってどうあるべきか

■ 社会(地域)にとってどうあるべきか


様々な角度から自社を見つめることが必要になってきますよね。


家業から企業への転換期における場合、

また全くの理念といったカタチに明文化できていない時は

やはり社長様の想いを深く、深く、深く!!!掘り下げていき、

そこで見つけた大切にしていた想いをカタチにすることが非常に多いです。


ということでこちらのお客様で具体的に

どんなことを行なったかと言うと・・・・


【社長の生まれてから今までの人生を洗いざらいお聞きし、

振り返り、掘り下げる】

ということを行ないました!


とってもシンプルです。


一体何時間かかったかというと・・・・。


『6時間です』



なぜ、会社の理念を構築する上で、これだけの時間を使って

社長の歴史をお聞きしたかというと、

ここに全ての社長様の大切にしている価値観が隠れているからです。


社長様は

『自分で思いつきの行動ばかりで、一貫性ないなー笑』

とおっしゃっていましたが、

実は全ての行動が一つの社長様が大切にしている価値観に

基づいていたのです!!それは・・・・




『繋がる』でした。





人生において、突拍子もないような行動ばかり

取っていたかのように見えて、

実は人との繋がり、【ご縁】をとても大切にしていたということが

明確になりました。


この価値観が明確になると、理念構築に向けても方向性が定まり、

会社としての想いもイメージしやすくなります。


もちろんこの後盛りだくさんでしたが
本日のブログは一旦ここまでにしておきます。

それでは後編は次回をお楽しみに!!