社長に夢を 現場に愛を

こんにちは!
本日は新卒2年目の濱川が担当させていただきますドキドキ


ブログ当番の頻度が以前より少なくなったのですが、
やっぱりアウトプットの機会が減ると、意識的なインプットが減ってしまいますね。

まだまだ色々なことを言い訳にインプットを後回しにしがちですあせる 汗
精進していきます!


さて、本日はあるクライアント企業様でインタビューをさせて頂いたことを
少し共有させて頂きたいと思います。


まず私たちが行なっている企業様へのインタビューを簡単にお伝えすると
以下のような質問を対象者の方に行ないます。



■志望動機について

■仕事内容について

■上司に対しての満足度、信頼度について

■同僚や先輩との関わりについて

■会社としての目標を知っているか?
 ※理念やビジョン"

■自分としての目標
 ※個人ビジョン"

■友人に紹介する時、自分の会社をどのように紹介するか?

■現状の組織課題について


これらの質問は単に現状把握をするために行なうのではなく、
理想の組織を目指す上で、現状自分たちがどの地点におり、
理想とどれだけのギャップが存在するのかを
明らかにするために実施させて頂いております。



最近は特にインタビューを希望されるお客様が増えておりますが、

やはり幹部との目線が合っているかどうか知りたい、社員の本音が知りたいなど

の意見が多いです。


インタビュー結果においても福利厚生や休日休暇への不満はもちろんですが、

一番多い不満要素というのが、

上司との関係性、社長への信頼などの人間関係の部分が大きいです。



この現状は一言でいってしまえば、
社員同士での【関係性が構築できていない】ということが最大の要因となり
色々な不安・不満要素を作り上げてしまっています。


社員様から出てくる様々な不満は
『問題だ!!』

と大きな声で言われていること自体が問題です。

実は本質は非常にシンプルです。


これらは働く人同士のコミュニケーションの質を高めることで
改善していけます!


(もちろんコミュニケーションの質を向上するだけで解決するのではなく、

まずはこれが必要という意味です!)


結果報告をさせて頂いた時は、社長様は非常にショックを受けられていましたが、
もっと社員様と本音で語れる組織を作っていきたい!
社員様が幸せにイキイキと働ける会社を作っていきたい!と
プラスに捉えて燃えておられました。



現状を知るということは本当に大切です。
目を背けず向き合ってみることをまずオススメします!


こちらの企業様はきっと1年後今の現状を笑って振り返る日がくると思いますラブラブ!