こんにちは!
ソリューション・入社1年目の出口さや香
です。
今朝の東京はまた一段と寒さが厳しくなりました。
街や電車の中でも、マスクをした方の姿がちらほらと
目立つようになってまいりました。
みなさま、どうぞ風邪等にはお気をつけください。
*********************
本日は、最近私が気をつけていることについてお話させていただきます。
最近、私が気をつけていること。
それは立ち振る舞いです。
気をつけるようになったきっかけは、朝礼です。
ブログを読んでくださっている方の中には
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
弊社では毎朝、日本一元気な朝礼
というものを行っています。
朝礼は全員で円形に並んで行います。
すると不思議なほどに、周りの人がよく見えます。
・まごころ挨拶でお辞儀をするとき
・月刊コミュニケーションブリッジ
を読んで感想を発表するとき
・ハキハキと経営理念を唱和するとき 等々
みんなの表情や立ち方、細かい動作などを見ていると人それぞれ
特徴があることに気付きました。
真剣な表情で話を聴く人もいれば、
うんうんと笑顔でニコニコ話を聴く人。
キレイにスッと足を揃えて立っている人に、
肩幅に足を開き堂々と構えて立っている人。
その佇まいは、その人がどんな人なのかを
イメージさせるなということを強く感じました。
そして同時に、
【自分は周りの人の目にどう映っているのだろう】
ということを考えるようになりました。
わたしはよく歩き方に特徴があると言われます。
その特徴を自分では特に問題ないと感じていたとしても、
まわりの人から見て、「傲慢そうに見える」だとか、
「やる気がないように見える」といった印象を与えてしまうとしたら
それは問題になります。
自分が感じていることではなく、
相手が受け取って感じたものが印象になるからです。
私の歩き方は習慣化しています。
普段の生活の中では何も意識せずに歩きます。
この何気ない行動を、意識して変えていかなければ
正しい習慣として身に付けることはできません。
人の振り見て我が振り直せという言葉がありますが、
周りの人の何気ない習慣を見て、それを鏡と捉えて自分自身の行動を振り返る。
そして気付かぬうちに身に付いている良くない習慣は改め、
人の良い習慣はどんどん取り入れていくことが大切なのだということを
私は朝礼
という場で感じました。
しっかりとした習慣を身に付けていくためには、
まずは基本姿勢をしっかりしていくことから。
周囲の人から見てどう映っているか、見えない鏡を意識しながら、
きっちりとした習慣を身に付けていこうと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
出口 さや香
===============================
ソリューションの日本一元気な朝礼が気になった方はコチラ をご覧下さい!
毎朝、8:45から元気を発信中です☆
===============================