こんにちは!新卒1年目の長谷川雄大です。



社長に夢を 現場に愛を


本日は、通勤途中にあるお店について分析したので、
書かせて頂ければと思います。



そのお店は cafe & bar なのですが、会社と自宅の間にあります。
立地などは見る限り、それほど好条件がそろっている訳では
ないようですがとても繁盛しています。

(ちなみに周りのお店はそこまで繁盛しているようには見えません・・・)


そのお店の前を通る度に「このお店、平日なのに満席ですごいな」と
思うと同時に「なぜ流行っているのか」をいつも考えていました。

もちろん何度もお店にも足を運び、理由を考えていました。


① 立地
② 品数
③ 味
④ 価格
⑤ 量
⑥ スピード
⑦ 接客
⑧ デザイン


など、様々な繁盛要因が考えられます。


しかし、1つのお店だけ見ていてもその要因は見つかりません。
他と比べることで、本当の要因を見つけることができるのだと思い、
駅前にあるチェーン店と比べてみました。


チェーン店の方は、立地、品数、価格は勝っています。
一方、あるお店の方は、味、接客、デザインが勝っていました。


両者とも繁盛店に間違いはないのですが、それぞれ特色があります。
たくさんのお客様に来ていただくためには、この特色を増やすことが
大事だと思います。

それも1つのお店だけでなく他の店に目を向けたことで、
気付けたことだと思います。


1つのことに集中すると周りが見えなくなってしまいがちですが、
そういう時こそ広い視野を持ち、情報を集めることが大事だと思います。


そして、その情報を使い、先ほど挙げた8つの項目を検証することで
本当の繁盛要因が見えてくるのだと思います。


常に「なぜ」という疑問を持ち、分析 → 検証をする習慣をつけることで、
必ず成長できると信じていますので、今後も様々なことに興味を持ち、
アンテナを高く過ごしていきます。



今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



出逢いに感謝☆