社長に夢を 現場に愛を

こんにちは!
新卒1年目の迫田有喜(さこだゆき)です。


今日は朝から雨が降っていたので、大分冷え込みましたね。
外に出られた方は、しっかりと体を温めて、
風邪などひかれないようお気をつけ下さい。


さて、本日は『夢の価値』についてお伝えしたいと思います。


今回私の言う夢は、将来の夢やビジョンという意味での夢です。
皆さんは、夢を持っていますか。


ソリューションメンバーは全員夢を持っています。
もちろん私も『障がい者の雇用を普及させる!』という夢を持っています。


夢があると、そのために10年後どうなっているべきか、
5年後どうなっているべきか、
そのために今何をすべきかが分かります。


どんなに挫けそうになっても、
自分はこの夢のために今これをしているんだ!
という気持ちで頑張ることができます。


モチベーションアップや
自分の人生設計が出来ること。
夢にはそんな効果、価値があります。


しかし、『夢』にはもっと大きな価値があります。


それは、周りの人を元気にすることです。


夢に向かって一生懸命努力する姿を見せたり、
自分の夢を活き活きと話すことで、
周りの人を元気にすることが出来ます。


私は、最近このことを忘れていました。


目の前の商材にばかり目が行き、
自分が持っている『夢』も立派な価値があることを忘れていました。


『夢』は自分が育った環境や、
努力してきたこと、
考えてきたことがつまっている
立派なひとつの商材です。


『夢』を話し、自分を知ってもらうこと。
相手を元気にすること。
そして、サービスをご提供する。

そうすることで、営業に高付加価値を付けたり、
自分にしかないご提案が出来るのではないでしょうか。



私も『夢』に向かって努力し続け、
語り続け、『夢の価値』を最大限活用していきたいと思います。



最後までお読み頂きましてありがとうございました。


迫田 有喜