社長に夢を 現場に愛を-藤崎

 こんにちは!
 3期生の藤崎です。


梅雨明けが近づいてきましたね!
もしかしたらもう明けたのでしょうか、
今日の東京は熱い太陽の照りつける夏日でした!


そして今日は、今年初の『蝉の鳴き声』を聞きました。
いよいよ夏本番を感じる今日この頃です。



さて今日は、<ちょっとした工夫>というタイトルで書かせて頂きます。



7月も後半。
新入社員の方にとっては入社して3ヶ月が過ぎ、
そろそろ仕事にも慣れて来た頃だと思います。


新入社員の方でなくても、
何かと新鮮なことが多かった4月に比べ、
「慣れ」が多くなってくる時期ではないでしょうか。


特に<朝礼や夕礼、会議>といった集まりは、
マンネリ化してしまうことが多いと聞きます。


「ちょっと最近の会議は空気が重たいな・・」
「ちょっと最近、みんながだらけてきたな・・」


と感じたら、皆さんはどんな工夫をされていますか?


会議を変えていく方法は、
ノウハウ本などで多く紹介されていますが、
実は本当に<ちょっとした工夫>で
その場の空気や参加者の気持ちを変えることができるのです!




それは、単純に「いつもと違う環境で行う」こと、です。


たとえば、
いつも会議室でロの字形にテーブルを並べて会議をしているなら、


今日は椅子だけで円になって会議をしてみる。
今日は立ったまま会議をしてみる。
今日は違う会議室で行ってみる。


それだけ、なんです。

いつもと違う席に座ってみる、隣の人が違う。
それだけで気分が変わります。


もし可能であれば、社内ではなく社外に出て会議をしてみると
もっと違った雰囲気になります。


弊社では時々、
天気がいいなら青空の下での話し合いも行ったり、
落ち着くカフェにてミーティングをしたりしております。


もちろん、時と場合・会議の内容にもよりますし、
根本的な会議の質の改善にはならないかもしれません。


ですが、ほんの少し変化をつけることで
大きく変わることもございます。

方法は自分のアイデア次第です!


「ちょっと空気を変えたいな」と思った際は
ぜひお試し下さい!


それでは失礼します。