只今当院では、看護士を募集しております。
詳しくはこちら からご確認ください。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
こんにちは、鈴木ですo(^▽^)o
今の時期は、春休みの学生さんが多いですね
お子さんが春休みだと、家族みんなでお出掛けする事も増えてくるかと思います(*^ー^)ノ
わんちゃんも一緒にお出掛けする事も多いと思いますが、
急激に気温が高くなった日に激しい運動をすると、熱中症になる恐れがあります
熱中症と聞くと、真夏の暑い時期にしかならないと思われがちですが、
今の時期でも、急激な運動や気温が高い時間帯に、車内に長時間お留守番させてしまうと
熱中症になってしまう事があります(><;)
わんちゃんと一緒にお出掛けする時は、十分な水分補給と運動の後は涼しい場所で
休憩するなどして熱中症に気を付けてあげてくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今回からは、ノミのお話しをさせていただきます(・ω・)b
ノミ(外部寄生虫)
動物の体表に寄生し、吸血する。
メスのノミは、動物の体表で一日平均30個もの産卵をする。
13℃以上の気温で、活動が活発化します。
地面や草から、光と動物の体温と呼吸を感知し、動物に飛び移ります。
ノミのジャンプ力は、体長の約100倍もあるんです!
体長が1.2~2.0mm程しかなく、動きも素早いため、発見するのはとっても困難です。
ノミが寄生すると・・・
アレルギー性皮膚炎
ノミの唾液がアレルゲンとなり、強い痒みが起きます。
悪化すると、脱毛や強い炎症が起きてしまいます。
瓜実条虫症(サナダ虫)
ノミの体内には、サナダ虫の幼虫が寄生しています。
ノミを口にしてしまうと、サナダ虫が一緒に体内に入ってしまい
サナダ虫に寄生されてしまいます。(症状 : 下痢・体重減少 など)
ヒトも寄生されます。
次回は、ノミの駆虫と予防についてです