寄生虫⑤ | ソルナ動物病院

    こんにちは、鈴木です(^∇^)


    先日テレビのニュースでマダニ被害について話していましたハダニ


    暖かくなってきて、マダニの活動が活発になり、更にヒトへの被害が出ているようですあせる


    わんちゃんやねこちゃんが連れてきてしまい、ヒトへ寄生してしまう事もあるので


    わんちゃん達に寄生しないようにするのも大切です(`・ω・´)ゞ


    今回は、わんちゃん・ねこちゃんの

    マダニの駆虫と予防法 についてお話しします(・ω・)b



    ソルナ動物病院


    駆虫薬で予防と駆虫


    月に一度お薬を投与するだけ♪


    くすり。お薬は飲み薬とスポットタイプから、そのコに合うお薬を処方しますくすり。



    お薬を忘れて、マダニに寄生されてしまったら・・・あせる


    ペケ無理にとってはいけませんペケ


    マダニの口は、のこぎり状の歯になっていて、動物の皮膚にしっかり固着します。


    無理にとろうとすると、歯が抜けず、頭部だけ皮膚に残ってしまい炎症の原因になります。


    また、マダニをとる時にマダニの体内から、病原体を押し出してしまう恐れがあります。


    !! 発見したら、すぐに動物病院までご連絡ください !!



    ハートお散歩後にチェックしてみましょうハート


    マダニが寄生しやすいのは・・・顔周りと背中


    草ムラなどをお散歩した後は、注意してチェックしてみてくださいニコちゃん



    ヒトも山などの草が多い所に行き、寄生されてしまう事が多いそうです!(´Д`;)


    首や手足の露出されている部分に寄生する事があるので、


    登山などをされる際は、首にタオルなどを巻くなどして寄生されにくい服装にすると良いそうですよ音譜


    寄生されてしまったら、わんちゃん達同様、無理にとろうとせずに


    人間の病院で処置をしてもらってくださいね病院


    ※マダニは寄生後48時間で病原体を体に送り込む危険性が高くなります。

      見つけたらすぐに病院に連絡してください。






    只今当院では、看護士を募集しております。

    詳しくはこちら からご確認ください。




    ソルナ動物病院-ロゴマーク1