こんにちは、鈴木です(^∇^)
最近は、急に冬らしい気候になり、寒さが厳しくなってきましたね・・・
寒がり&冷え症の私にはかなり辛い時期です(´_`。)
皆様も寒さで風邪などひかないよう気を付けて下さいね(´・ω・`)
今回は、前回に引き続き、ワクチンのお話しをさせて頂きます♪
ご相談が多い、幼齢期=1歳になるまでの
ワクチンについてです(^-^)/
:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・
幼齢期のワクチン接種(1)
Q. 初回ワクチンは、いつ頃接種すれば良い?
わんちゃん・ねこちゃんは、生後16週目位まで、
母体からの抗体(=母子免疫)で守られています。
母子免疫は、ワクチンに対して強く干渉し、
ワクチンの効果を無効にしてしまいます。
A. 母子免疫は、生後6~8週目位から
徐々に低下していき、ウイルスや細菌に対して
無防備な状態となっていきます。(感染危険期)
この感染危険期の生後6~8週目の間に
初回ワクチンを摂取する事で、
ウイルスや細菌の感染と発症の予防が出来ます。
初回ワクチンのご相談も、当院までお気軽にどうぞ♪