日々のスクールの様子はInstagramにて更新中!

こんばんは!キタコーチです。

2021年度が始まり、もうすぐ1カ月ですね!

新年度になり環境が変わって大変な事が増えたり、慣れない事があったりと体力的にも気持ちの部分でもハードだった人も多いのではないでしょうか。

ゴールデンウィークで一息つけるまで、もうひと頑張りですね!

幼稚園、保育園から小学生になる。

学年が変わり、クラス替えがありクラスメートが変わる。

高学年になり、なにかの委員になったり、登校の班長や、サッカークラブや部活動のキャプテンになり、立場が変わる。

年度が変わると様々な変化があると思います。

サッカー選手でもシーズンが変わると移籍によりチームが変わったり、同じチームでも監督が変わったり、チームメイトが変わったりと変化に対応する必要があります。

もちろん、今までが居心地が良いほど変化に対応するのは大変かもしれません。

ただ、変化により進化するチャンスでもあると思います。

今まではいつも送り迎えだったのが、自分で歩いて登下校する事により、体力がついたり道を覚えたり、今までは気づかなかった景色に出会えたりするかもしれません。

委員やキャプテンなどになる事により周りを観る機会が増えたり、他の人の意見だったり気持ちを考える事により今までは気づかなかった情報を持てる可能性もあります。

今までとは違う変化が起こる事により、もしかしたら自分でも気づいてなかった自分の資質を知ることが出来るかもしれません。

自分の資質に気づけると、それを伸ばして、それが才能になっていく可能性があります。

例えばですが、キタコーチは昔からバレないようにイタズラするのが得意でした。

それがサッカーの試合で相手のマークをバレないように外せる事に繋がる事に6年生くらいに気づいてからはパスを受けた時点でキーパーと1対1になれる事が増えて得点が増えました。

人に伝える資質があれば、周りの人を動かせるプレーヤー

細かな変化に気づける人は気の利くプレーヤー

存在感がないのではなく気配を消せる人はマークをされないプレーヤー

など色々あると思いますし

背が高い、低い

体が軽い、強い

スピードがある、スタミナがある

細かい動きが得意、大きな動きが得意

ウィークポイントと捉えずに資質と思いそれを生かせるように考える

サッカーの良い所は、色々なタイプのプレーヤーが必要で、それぞれ活躍出来る状況がある事だと思います。

変化は自分を知り可能性を広げるチャンスだと思い成長出来たら良いですね。

















*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 
 
各エリア無料体験随時受付中!